京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up76
昨日:51
総数:380575
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ 道徳「規則正しい生活」

画像1画像2
今日の道徳の学習は「規則正しい生活」

クラスのみんなはバッチリだけど、規則正しい生活をしなかったらどうなるのかな?


ということを、教科書や絵本を使って確認しました。


「ちょっとくらいいいんじゃない?」なんて、悪い教師の囁きにも負けず、「だめ!」と規則正しい生活について自信をもって答えることができていました。

3くみ 鉄棒運動

画像1画像2画像3
今日は5年生の体育で、鉄棒運動のテストがありました。


3くみの子たちも、自分の目標に向かって技の挑戦をしました。

「3年生(3くみ)に負けられないよ!」


二人とも、苦手な「前回り降り」と「こうもり」に挑戦できました。


この1年間で相当挑戦することができました。

3くみ 青空読書

画像1
今日は3くみの青空読書がありました。

気もちの良い日差しの中、芝生に寝転んでの読書は、最高に気もちが良かったようです。


また、普段入ったり読んだりできないゆうゆうバスに入ることができて、とても嬉しそうな3くみの子ども達でした。

社会見学

画像1
画像2
画像3
その5

見学を終えた後、ごみの分別がなぜ必要なのか、ごみが増え続けるとどうなるのかがよくわかったようです。これからの学習に生かしていきましょう!

社会見学

画像1
画像2
画像3
その4

社会見学

その3

お昼ごはんの後は、2つのグループに分かれて見学をしました。

スタッフの方の説明を聞きながら各コースを回りました。ごみの多さや、クレーンが動くたび子どもたちからは驚きの声があがっていました。
画像1
画像2
画像3

社会見学

その2
画像1
画像2

社会見学

画像1
画像2
画像3
今日は社会見学でした。

登校するときまではまだ少し雨が降っていましたが、学校を出るときは雨も上がり傘をさすことなく、バスの乗り場まで行くことができました。

「さすてな京都」に着くと、早速おひるごはん。
嬉しそうにお弁当を開ける子どもたち、「わぁ〜美味しそう!」とみんな笑顔でお弁当を食べていました。いろいろとご準備ありがとうございました。

図書室ってなあに?

先週,初めての図書室に行きました。図書室ってなにー!と尋ねる子どもたちでしたが図書室の先生の話を真剣に聞いて,本を借りることができました。

教室でも楽しそうに本を読む姿が見られます。目指せ100冊!
画像1画像2

3くみ 繰り上がりの足し算

画像1画像2画像3
今日は2・3年生で繰り上がりの足し算に挑戦しました。

まずは自分たちでどうしたら答えが求められるかを考えました。


「ブロック?」「指?」

なんで疑問形なのか、不思議でしたが、出てきたたくさんの方法を思いつき、それぞれの方法でで答えを求めることができました。



しかし、今日見つけた方法はどれも時間や道具が必要なものばかり・・・。


もっと「早い」「簡単」「正確」な方法はないものか・・・。


次回の算数に続きます。。。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp