京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:30
総数:378062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

6年生 体育 走り高跳び

 走り高跳びの1時間目、自分の目標値を確認したり、跳ぶためのポイントを確認した後、ゴムを使って、踏み切り足を確かめるため5歩のリズムで跳ぶ練習をしました。
画像1画像2

6年生 青空読書

 1組は1時間目に青空読書で、ゆうゆうバスに行きました。少し肌寒かったですが、芝生で読書を楽しみました。
画像1
画像2

6年生 ナップザック作り!

ナップザックにイニシャルをつけて作っています。とても真剣に取り組んでいます。
画像1
画像2

6年生 理科のまとめを発表しました。

理科では、実験結果をまとめて班ごとに発表しました。パワーポイントでまとめたり、写真を使用したり、どの班も工夫してまとめていました。
画像1

もうすぐ遠足♪

画像1
今日は,遠足で一緒にクイズラリーををする二年生と楽しく交流しました。

はじめは,恥ずかしがる姿もありましたが,自己紹介の後,2年生が考えてくれたゲームで

楽しい時間を過ごすことができました。

遠足も仲良く協力して楽しんでほしいです!
画像2

体育 リレー

画像1画像2
連日雨が続き,外で体育をすることができないので,体育館でリレーを行いました。

三角コーンまで全速力で走り,次のお友だちにバトンを渡すことができました。

ジグザグに走ってみたり,台に乗ってみたりといろいろなコースでバトンをつなぐことが

できました!!

図画工作科「ねんどで ごちそう なにつくろう」

粘土でおいしいごちそうを作りました。

ケーキ、アイスクリーム、たこやき、パフェ・・・

どれもこれもとってもおいしそうなものばかり。

作っている時の楽しそうな表情も素敵でした。
画像1
画像2
画像3

音楽科「ひらいた ひらいた」

「ひらいた ひらいた」の歌に合わせて、体を動かしました。

グループで手をつないでレンゲの花に変身!!

ひらいたり、つぼんだりを体で表現していました。
「開いている時に、回ってみよう。」
「つぼんでいる時に、しゃがんでみよう。」

ナイスなアイデアがいっぱいでした。
画像1画像2

体育科「リレーあそび」

あいにくの雨で、50m走は中止になりました。
代わりに、体育館でリレーあそびをしました。

「バトンを落とさずにパスをすること」
「工夫して走ること」
をめあてに頑張りました。

いくつか並べたコーンをぐねぐね走ったり、
折り返しのコーンを回ったりする時には、色々な工夫が見られました。

終わった後は「楽しかった〜。」「もう終わり?」「もっとやりたーい。」との声がたくさん聞こえました。
画像1画像2

青空読書

画像1
画像2
画像3
その2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp