京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up7
昨日:37
総数:566839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月8日(水) 1年生 生活科「お掃除のしかた」

今回の生活科ではお掃除のしかたについて学習しました。

ほうきの使い方や机の運び方

お片付けの仕方まで覚えることがたくさん!!

来週から自分たちでのお掃除が始まります。

みんなで協力して自分たちの教室を

ピカピカにできるかな?!
画像1画像2画像3

5月8日(水) 1年生 算数科「はじめてのテスト」

今日は初めてテストを体験しました。

テスト仕様に席を広げて

自分の力だけでがんばるお勉強。

初めてのテストは線をなぞったり

色を塗ったりの簡単なテストでした。
画像1
画像2
画像3

5月8日(水)6年生 家庭科「朝食から健康な一日の生活を」

 今日の学習では、いろいろな食品を6つの食品群に分けることを通して、バランスのよい食事について考えました。5年生までに習った赤・黄・緑のグループも栄養素の働きによって、さらに分けられることを知ることができました。
画像1
画像2
画像3

5月8日(木) 3年生 1年生を迎える会 練習

画像1
 1年生を迎える会の練習をしました。仲良くなりたいなと言う気持ちを込めて「ともだちになろうよ」と言う歌を歌います。
 簡単な手遊びも覚えて、楽しさいっぱいで歌っていました。1年生に気持ちが届くといいなあと思います。

5月7日(火) 1年生 フッ化物洗口

初めてのフッ化物洗口をしました。

虫歯になりにくくするために

おいしくはないですが、

がんばってくちゅくちゅしました。

右・左・前としっかり薬がいきわたるように

動画を見ながら一緒にやりました。

画像1画像2

5月7日(火)6年生 体育科「マット運動」

 マット運動の学習が始まりました。小学校最後のマット運動の学習です。一回目の今回は、自分ができる技を確認しました。次回からもう少しでできそうだと思う技を、練習していきます。
画像1
画像2

5月7日(火) コスモス学級 「雨のかざり」

画像1画像2
6月にむけて飾りをつくっています。
「6月といえば…?」
と聞くと
あじさい、雨、かたつむりなどたくさんの意見が出てきました。

まずは、「雨」のかざりをつくることに!
雨の音は「ザーザー、ぽつぽつ」と色々あることに気が付いたので
自分オリジナルの雨を作ることにしました。
ハサミで雫の形に切って準備万端です。

5月7日(火) コスモス学級 外国語「ワンダフル イングリッシュ」

画像1画像2画像3
今日はALTの先生の自己紹介クイズに挑戦しました。
先生のことをたくさん知ることができてよかったですね。

その後は一緒に、曜日の学習をしたり、ゲームをしたりして楽しみました。

5月2日(木)6年生 外国語科 「This is me.」

 6年生になって初めての外国語の単元です。自分の住んでいるところや出身地を紹介する言い方を学習しています。今回の授業では、自分の好きな有名人を選んで、住んでいるところや出身地のクイズを作りました。「誰にしよー?」と言いながら楽しそうにクイズを作っていました。
画像1
画像2

5月2日(木) 4年生『学級会』

画像1
今年に入って2回目の学級会をしました。
今回はクラスがより仲よくなるための会をしたい、という提案でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp