京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:87
総数:350502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

1年生を迎える会

楽しみにしていた「1年生を迎える会」がありました。

6年生に手をつないでもらい入場し、名前を呼ばれるとみんなしっかりと返事ができました。

2〜6年生の出し物は、どれもとても楽しく、大喜びの1年生でした。

最後に1年生からのお礼でダンスを披露しました。
とってもかわいいダンスに、2〜6年生も喜んでくれていました。
画像1
画像2
画像3

3年〜1年生をむかえる会〜

4月26日(金)に「1年生をむかえる会」がありました。
3年生は、1年生に学校行事を教えます。オリエンテーリングや運動会、音楽発表会などの行事を紹介しました。
1年生に伝わるようにがんばって発表ができました。言葉も大きな声でがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
今日はいよいよ1年生を迎える会の本番でした。
一生懸命練習した成果を十分に発揮し、心のこもった発表にしていました。
セリフや歌も上手にできていて、1年生の時からの子どもたちの成長を感じました。

2年生 算数「たし算とひき算」

画像1
今日は、たし算と引き算のまとめプリントをしました。
終わった人は困っている人に教えに行っている姿も多く見られました。
教えたり、教えてもらったりしながらどんどん力をつけていっています。

3くみ 1年生を迎える会 その2

画像1画像2画像3
続き

3くみ 1年生を迎える会 その1

画像1画像2画像3
今日は各学年練習してきた1年生を迎える会がありました。

どの学年も自分たちのカラーを出した出し物ばかりで、とても楽しかったです。


また、最後の1年生からの出し物も、とても可愛らしいダンスでした。

3くみの皆さんもお疲れさまでした!

3くみ 栽培委員会

画像1画像2
金曜日はクラスの栽培委員会の子が活動する日でした。

今年度初めてということで、一緒に活動の仕方を確認しました。


一か所に10秒ずつ、丁寧に水やりをすることができました。

これから1年間頑張ってもらいたいです。

3くみ 5月はゴールデンウィークがありますよ

画像1
今日は学校の先生方にカレンダーを配りに行きました。

「5月はゴールデンウィークがありますよ。」


5月を担当した子がもっとも伝えたい一言です。


普段のメッセージに加えて、今月は一文多い文章に挑戦することができました。

3くみ 聴覚検査

画像1
今日は聴覚検査がありました。

毎年この時期にたくさんの検査があります。


初めは検査が苦手だった子もいますが、今ではそこまで苦手ではなくなったようです。


やっぱり繰り返し経験することはとっても大切ですね。

2年生 体育「パスゲーム」

画像1
画像2
今日からパスゲームの学習が始まりました。
ルールや準備の仕方を確認した後、少しパスやシュートの練習をしました。
協力しながら、上手に準備ができていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp