京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up16
昨日:30
総数:378078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

2年生 算数「時こくと時間」

画像1
画像2
7時から8時までの時間について調べました。
時計を使いながら、長い針が1周回ったら1時間になるということを確認しました。

6年生 ナップザック作り!

 家庭科では、ミシンを使ってナップザックを作っています。修学旅行でも使いますので、気合を入れて作っています。イニシャルを刺しゅうしたり、自分だけのマークを刺しゅうしたりしています。出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2

音楽科「うたっておどってなかよくなろう」

1年生を迎える会でも素敵なダンスを披露した1年生。
音楽に合わせて体を動かすのがとっても上手です。

今日は「セブン ステップス」や「チェッ チェッ コリ」の歌に合わせて体を動かしました。

2人組で手をつないで踊ると笑顔が溢れました。

お友達と一緒に踊って、ますます仲良くなれました。
画像1
画像2
画像3

3年〜理科〜

理科の学習で、ヒマワリの種の観察をしました。虫メガネを使ってヒマワリの種を大きく見て、ノートに記録しました。
画像1
画像2

3年〜国語〜

国語の「春風をたどって」の学習では、主人公のルウの気持ちを考えたり、お話の続きを作ったりしています。音読も毎日頑張っています。
画像1
画像2

6年生 理科の実験

理科では、「ものが燃える仕組み」の学習をしています。今日は、様々な気体を燃やしてみて経過観察しました。すぐ消える気体や、激しく燃える気体等の変化を観察することができました。安全に実験するために準備や片付けも協力します。
画像1
画像2

3年〜タケノコの絵〜

先日は、残念ながらタケノコ掘りが中止になってしまいました。実際にタケノコを採ることはできませんでしたが、地域の方がタケノコを持ってきてくださいました。そのタケノコの絵を3年生がかくことになりました。タケノコをよく観察して、丁寧にかいていました。
画像1
画像2

2年生 道徳「金のおの」

画像1
今日の道徳の学習は、「正直」についてでした。
正直なきこりと嘘つきのきこりについて、それぞれの心情を考えました。

2年生 算数「時こくと時間」

画像1
画像2
今日から、「時こくと時間」の学習が始まりました。
一人一つずつ時計を使って、時間がどれだけ経っているかを調べました。

2年生 係活動

画像1
画像2
いよいよ係の活動が本格的に始まりました。
今日は、雨でしたが遊び係の人たちが室内遊びを企画してくれました。
みんなで楽しく遊ぶことができ、充実した中間休みを過ごしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp