京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:59
総数:349609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

体ほぐしの運動

体育の学習で風船を使ってバレーボールをしました。
バレーボールというよりは、「みんなで落とさずに何回続けられるか」や「何回続けられるか」を班の中で楽しみながらの活動でした。

活動が終わるころには、みんないい汗をかいていました。
画像1
画像2

1年生を迎える会にむけて

今週の金曜日に行われる「1年生を迎える会」に向けてダンスの練習を頑張っています。
はじめは,「踊るの恥ずかしい〜」と言っていた子どもたちも今ではノリノリで練習をしています。明日は本番なので,緊張すると思いますが頑張ってかわいいダンスを見せてあげてほしいです♪
画像1

国語科「どうぞよろしく」

自分の名前を書いたカードを、お友達と交換しました。

交換するときには
「どうぞ よろしく。」と挨拶も忘れずに言えていました。
画像1画像2

体育科「からだほぐしのうんどうあそび」

今日の「からだほぐしのうんどうあそび」では、フラフープを使いました。

4人で、手をつないだままフープを通り抜けたり、
2人組でフープを転がしてキャッチしたりしました。

フープを倒さずに転がして上手にキャッチできると
とても嬉しそうでした。
画像1画像2

明日は本番

いよいよ明日は、1年生を迎える会の本番です。

今日は、体育館で発表の練習をしました。
初めてだったにもかかわらず、とっても上手にセリフを言え、ダンスもしっかりと踊れました。

明日、2〜6年生のお兄さん・お姉さんに見てもらうのが楽しみです。
画像1

3くみ 都道府県

画像1
4年生の交流社会では、授業の最初に都道府県を覚えるフラッシュ暗記をしていました。

「北海道」「北海道」 「青森」「青森」

暗記物は繰帰し取組む方が3くみの子たちにも合っているので、ぜひ、みんなと一緒にいろんなことを覚えてきてもらいたいです。

授業では、ごみについての学習を進めていました。

自分たちで調べたことをまとめて発表するようです。どんな風に調べてまとめていってくれるのかな。完成を楽しみに待ちたいです。

3くみ 交流学習と個別学習

画像1画像2
明日は1年生を迎える会本番です。

3年生児童たちは、本番に合わせて体育館で、リハーサルを行っていました。


そして、教室では、個別学習が進められています。

個に合わせての学習では、一人一人が成長できるように別々の課題に向かって学習を進めています。

活動やめあては違いますが、3くみ全員自分の目標に向かって頑張っています。

3くみ 飼育委員会

画像1画像2
今日は3くみの飼育委員が活動する日でした。

今年度初めて飼育委員会に入った3くみの子は、楽しみにしながらドキドキしながらお世話に向かいました。

先に来ていたメンバーに交じって、餌やりをしたり、掃除をしたり活動することができました。


初めて見たアイガモの卵に大興奮!

次のお世話も楽しみにしている様子でした。

3くみ 5月のカレンダー

画像1
今日は5月のカレンダーを配りに行きました。

いつもよりも少し早いのですが、5月のカレンダーにはゴールデンウィークのことについて書いてあったので、連休前に配りに行きました。


3くみの子たちもゴールデンウィークをとってもとっても楽しみにしています。

しかし、「今年度始まって早くも1か月も経つんだな」とふりかえることができた一日でした。

6年生 図画工作「自然を感じて」

図画工作「自然を感じて」では、校内に咲く植物を描きました。水彩絵の具のよさを生かして色を塗りました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp