京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:59
総数:349609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3くみ 図書の時間

画像1
今週もクラスの子たちが大好きな図書の時間がありました。

「春の植物」や「カルシウムについて」、「歴史」の本など、本当に多種多様な本を読んでいます。

慣れてきたら、本の紹介をするビブリオバトルなどもやってもらいたいです。

どうぞよろしく

国語の「どうぞよろしく」という単元で自分の名前を書いた紙をお友だちに渡すという活動を行いました。渡すときには自分の名前を相手に伝えて,恥ずかしそうに渡す姿が見られました。入学して1か月いろいろなお友だちができ,毎日楽しそうにしています♪
画像1
画像2

3くみ 日本の国土

画像1
交流社会では、日本の国土についての学習をしていました。

クラスみんなで一緒に大陸の名前や海洋の名前を確認したり、領土・領空・領海についての学習を進めていました。


みんなと一緒にいろんなことを学べる。


小学校を卒業しても必要となる、とても大切な力なので、どんどん力をつけていってもらいたいです。

栽培委員会 常時活動

画像1
今年度も、栽培委員のメンバーは常時活動を頑張っています。

今日は既に朝休みの時間に活動をしてくれていたようです。


これから梅雨にかけて、また校内の植物が様変わりしてきます。

これからの変化もお楽しみに!

3くみ 各グループの特訓!

画像1
今日の音楽では、「鍵盤ハーモニカグループ」と「リコーダーグループ」に分かれて特訓をしました。


今日は両グループとも、自信をもっての合流となりました。


どんどん新しい曲や難しいバージョンにチャレンジしてもらいたいです。

3くみ それぞれの学習

画像1画像2画像3
今日の算数では、それぞれの学習に精を出しました。


中でも、繰上がりに挑戦した子は「え!?手の指が足りないよ!」と繰上がりにびっくり!!


新しい計算にも果敢に挑戦することができました。

2年生 音楽

画像1
画像2
世界の音楽を聴きながら、何拍子か考えました。
子どもたちはとても上手に拍をとりながら、自然と体を揺らしている様子が見られました。

2年生 算数「時こくと時間」

画像1
画像2
7時から8時までの時間について調べました。
時計を使いながら、長い針が1周回ったら1時間になるということを確認しました。

6年生 ナップザック作り!

 家庭科では、ミシンを使ってナップザックを作っています。修学旅行でも使いますので、気合を入れて作っています。イニシャルを刺しゅうしたり、自分だけのマークを刺しゅうしたりしています。出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2

音楽科「うたっておどってなかよくなろう」

1年生を迎える会でも素敵なダンスを披露した1年生。
音楽に合わせて体を動かすのがとっても上手です。

今日は「セブン ステップス」や「チェッ チェッ コリ」の歌に合わせて体を動かしました。

2人組で手をつないで踊ると笑顔が溢れました。

お友達と一緒に踊って、ますます仲良くなれました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp