京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:59
総数:349604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

2年生 掃除も頑張っています

画像1
画像2
先週みんなで確認した、ほうきや雑巾の使い方を思い出しながら、丁寧に掃除をしました。
教室がピカピカになると、とても気持ちよく過ごせます。

2年生 「1年生を迎える会に向けて」

画像1
画像2
画像3
今日は、初めて体育館で練習をしました。
1年生に気持ちが伝わるように、何度も練習しました。

2年生 「ゆうぐであそぼう」

画像1
画像2
今日は、2回目の遊具遊びでした。
前回やった滑り台に再び挑戦しました。
奥の滑り台でも滑ってみると、「少し怖かったけど楽しい!」と感想を教えてくれました。

2年生 算数「たし算とひき算」

画像1
画像2
今日は、37+4などの繰り上がりの足し算をしました。
自分の考えを書いて、友だちとペア交流をしました。
自分の描いた図を見せながら、自分の考えを伝えました。

花や野菜を育てようの会

画像1画像2
毎年行っている花野菜を育てようの会が、20日(土)にありました。

初めの集まりでは、畑の区画くじ引をしました。

来週から各ご家庭で苗を用意してもらって、本格的に活動が始まります。

栽培委員会

画像1
今日は今年度初めての委員会活動がありました。

今日は始めなので、委員長・副委員長決めと常時活動の担当曜日を決めました。

とてもスムーズに決めることができ、テキパキした雰囲気がありました。


明日からの活動も期待しています。

3くみ 1年生を迎える会に向けて

画像1画像2
今週金曜日に1年生を迎える会があります。

各学年で、会の発表練習が始まっています。

どの学年でも発表が楽しみです。

3くみ 絵日記を発表しよう

画像1画像2
今日は先週末にやってきた絵日記の発表を行いました。

今年度編入してきた子にもわかるように、昨年度からいたメンバーが発表をしました。

3くみ 交流学習 理科

画像1
5年生の理科では天気の学習が始まります。

3くみ児童も黒板を見ながら一生懸命見通しをもっていました。


次の単元も楽しみです。

3くみ 私の生活 大発見

画像1
今日の家庭の時間では、自分たちの生活時間についてふりかえりました。

そのいつもの時間の中には、おうちの人にしてもらっていることがたくさんありました。


家庭では、家事などをしっかりと学習して、自分たちの自立に向けての学びを進めていきます。

高学年として頑張ってもらいたいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp