![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:13 総数:811491 |
令和6年度 学校経営方針矢車 安全について![]() ![]() 「登下校の仕方」や「遊具の使い方」について映像を見たり安全ノートを活用したりしながら学習を行いました。もうすぐ5月です。安全に毎日を過ごしていきましょう! 矢車 じゃがいもを植えよう![]() ![]() ![]() 水やりを続けていきたいと思います。 矢車 「ジャンボこいのぼりをつくろう」![]() ![]() 飼育委員会の活動
飼育委員会では、中間休みにカメや金魚にえさやりを行っています。元気に育ってほしいと思います。
![]() 2年 体育![]() ![]() 2年 国語『春がいっぱい』
本日は,今年度初めての参観授業・懇談会でした。
2年生は国語科『春がいっぱい』の学習で, 「春だなぁ」と感じる言葉をたくさん見つけました。 本日は,お忙しい中お越しいただきありがとうございました。 ![]() 4年 社会 京都府の様子![]() ![]() 6年 理科「ものが燃えるしくみ」
今日は、3つの気体(窒素・酸素・二酸化炭素)のうち、どの気体にものを燃やす働きがあるのかを調べました。水上置換法といって、水を使って、必要な気体の収集も行いました。意欲的に実験に取り組んでいました。
![]() ![]() 6年 国語「春のいぶき」(参観授業)
6年生の参観授業で、国語科の「春のいぶき」の学習をしました。春・夏・秋・冬の4つの季節だけでなく、暦の上で24に区切った「二十四節気」という言葉があることを学習したり、それぞれの言葉の意味を確かめたりしました。また、短歌や俳句の中から、どの俳句がお気に入りなのか、なぜそれがお気に入りなのかも交流しました。子どもたちは春の様子を思い浮かべながら、楽しく交流する姿が見られました。
![]() ![]() |
|