京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:30
総数:290763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4組】 生活単元 京野菜博士になろう

画像1
画像2
 生活単元の時間に京都の野菜について調べました。1年間でどんな学習をしていくのかを知り、普段食べている野菜と京野菜の違いを見つけたり、名前を覚えたりしました。畑を耕して野菜を育て、調理もしていきたいと考えています。

【1年】ひらがなの学習が始まりました。

画像1
画像2
 学校が始まって、早くも1週間が経ちました。1年生のみんなは毎日とても元気に学校生活を送っています。
 国語科の学習では、ひらがなを学んでいます。初めに習ったひらがなは「い」です。みんな丁寧に書こうと集中して頑張っていました。これからどんどん新しいひらがなを学んでいくのがとても楽しみです。

1年生 算数「わくわくスタート」

算数の学習では数図ブロックを使って数を調べました。並べるとどちらが多いかわかりやすいことに気付き、一生懸命数図ブロックを操作していました。
画像1

1年生 身体測定

画像1
入学して1週間以上がたちました。初めてのことがたくさんですが、とてもやる気でいっぱいの1年生です。
小学生初めての身体測定をしました。保健室の使い方も学びました。賢く話を聞くことができました。これから成長していくのが楽しみです。

【1年】体ほぐしの運動遊び

 今日から体育の学習が始まりました。みんなで体を動かしながらたくさん汗をかきました。今日は「進化じゃんけん」、「フラフープくぐり」、「風船ゲーム」の3つの運動遊びをしました。グループで声を掛け合って、協力しながら楽しみました。
画像1
画像2
画像3

2年 学年体育 からだほぐしのうんどう

画像1
2年生になってはじめての体育の学習では、学年でからだほぐしのうんどうをしました。
鉄棒や雲梯、ブランコやみどり山などの使い方を確かめて、体を動かしました。

【4組】社会 都道府県

画像1
画像2
画像3
 社会科の時間に、いろいろな都道府県の特産物について絵本で調べています。知らない場所やわからないものについては、インターネットで調べました。そのあとエンドレスすごろくで、場所を一致させる学習をしました。楽しみながら都道府県の名称や特産物に、関心をもつことができました。

【6年】1年生のフォロー

火曜日から給食が始まりました。1年生にとっては初めての給食ということもあり、学校の代表として6年生が1年生のお手伝いに行っています。6年生として、1年生に優しくていねいに教えている姿が印象的でした。
画像1
画像2

【6年】マッチ記念日

理科の学習では、ものの燃え方について学習していきます。その事前準備として、マッチを使って火をつける練習をしました。初めてマッチを使う子も多く、少し怖がりながら練習している姿が見られました。全員しっかりつけることができたので、今日がマッチ記念日になりました!
画像1
画像2
画像3

【6年】私の大切な風景

図画工作科の学習では、学校の中のお気に入りの場所を絵に表す学習をしています。先日はお気に入りの場所を決め、タブレットで写真を撮りました。自分の目線から撮るだけでなく、下からや上から撮る様子が見られました。作品の完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp