京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:73
総数:349509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3くみ 朝の会 初挑戦

画像1
今日は今年度編入してきた2年生が初めての日直をしました。

人前で発言することに抵抗があったようですが、クラスにも慣れてきたようで、しっかりと聞こえる声で会を進めることができました。

2年生 図工「おはなみスケッチ」その2

画像1
画像2
画像3
指で伸ばしたり、色をいくつか重ねたりしながら、自分の見つけたものを絵にしていました。

2年生 図工「おはなみスケッチ」その1

画像1
画像2
画像3
春の植物や虫をじっくり見ながら、クレパスで絵にしました。

2年生 体育「ゆうぐであそぼう」

画像1
画像2
1年生では、2階までしか上がったことがなかった総合遊具ですが、今年から3階にチャレンジしました。
滑り台を滑り降りると、とても気持ちよさそうにしている様子が見られました。
「もう一回やりたい!!」「ドキドキしたけれど楽しかった。」と、感想を教えてくれました。

3年〜道徳〜

今週から村地先生の道徳の授業が始まりました。
たくさんの人が手を挙げて、張り切って発表をしていました。
自分の考えもたくさん書くことができました。
画像1
画像2

給食ニュース〜スタートします〜

 今日の献立は、チキンカレー、ひじきのソテー、ごはん、牛乳でした。

 初めての小学校での給食のカレー。「おいしい。」と大きな口を開けて食べている1年生。しっかりとかんで食べていました。豆が苦手な人もひじきと一緒にぱくっと食べていました。
画像1画像2

6年生 1年生を迎える会に向けて

 1年生を迎える会で「学校のルール」について発表する6年生。どんなルールを伝えればよいのか、わかりやすく伝える方法はどれか話し合いをしました。
 グループに分かれて、劇でルールを伝える練習をしています。
画像1
画像2

6年生 給食時間に・・・

 今日は給食の時間に1年生の教室に行って、給食の時のお手伝いをしました。牛乳パックの開き方をていねいに教えてあげるなど、頼もしい姿が見られました。
画像1

6年生 外国語

 初めての外国語の学習がありました。今日は、先生の春休みのお話を聞きました。奈良や京都の有名な所に行かれている様子を画像で分かりやすくお話してくださったので、興味津々にお話を聞いていました。
画像1画像2

休み時間

運動場での約束を覚えて
今日から休み時間に運動場に出てもいいことにしました。

広い運動場をかけっこしたり、
アイガモを見に行ったりして
楽しんでいました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp