![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:224 総数:490125 |
Welcome to 九条 junior high school!
今日、本年度からお世話になるALTのJ先生が九条中学校に来られました。
「Nice to meet you.」 早速、各学年の英語の授業に入り、まずは自己紹介からお話しいただきました。 「How about today?」(きょうはどうでしたか?)とお尋ねすると、 「Great!」(素晴らしい!)とおっしゃっていましたよ。いっぱい話して、英語を楽しんでくださいね。 ![]() ![]() 学級写真〜その2〜![]() ![]() 授業開き〜1年生編〜2
4・5組は、家庭科の授業で、ビーズを使った作品制作に励んでいました。すごい集中力で、黙々と取り組む姿に感心しました。完成が楽しみです。また見せてくださいね。
![]() ![]() ![]() 授業開き〜1年生編〜1
中学校入学から2週間となります。慣れない学校生活に疲れも感じていることでしょう。それでも目を輝かせて取り組む姿は、本格的になってきた教科の授業の中でも見せてくれています。素晴らしいです!
そんな1年の授業を覗かせていただきました。本日2時間目、1組は体育の授業で体力テストに挑戦していましたね。2組は社会で地理の学習に、3組は国語で漢字の学習をしているところでした。みんなしっかり取り組んでいますね。 ![]() ![]() ![]() 4・5組集団行動より
4・5組では、グラウンドに出て集団行動の練習です。しるしの無いところをまっすぐ、しかも横の列をそろえて進むことは簡単なことではありません。
見ているこちらまで緊張感が伝わってくるほど、集中して取り組んでいましたね。素晴らしいです! ![]() 1年音楽より〜素敵な歌声〜
今日、1時間目から素敵な歌声が聞こえてきました。思わず音楽室を覗いてみると、1年生が校歌の学習をしているところでした。それぞれ声の出しやすい姿勢をとって、歌詞を確認しながら丁寧に声を出しています。この時期ならではの高音もしっかり響いてとっても良かった。4時間目も他のクラスが取り組んでいましたね。全校集会での校歌斉唱が楽しみです。先輩たちをびっくりさせてくださいね。
![]() 発信!安全通信〜其の一〜
安全通信をご紹介いたします。
今回の内容は「安全な学校生活を目指して」です。登下校時の安全や、自転車に乗るときのルールやマナーについても触れております。ぜひ、ご覧ください。 ↓ 「京(みやこ)安全通信〜其の一〜」は、こちらをクリックしてください。 (写真は、災害時のマンホールトイレの設置場所です。) ![]() ![]() 「勉強の全国大会」出場!
本日、九条中学校でも3年生を対象に、「全国学力・学習状況調査」いわゆる全国テストを国語と数学の2教科で実施しました。
「全国学力・学習状況調査」は、全国的に子供たちの学力状況を把握するために平成19年度から文部科学省主催で実施しているもので、小学校6年生と中学校3年生を対象に行います。 今日は統一実施日で、九条中3年生も全国約99万8千人の3年生とともに、国語と数学の問題に挑んでいきました。まさに「勉強の全国大会」に出場した3年生です! 出来ばえはどうだったでしょうか? 後日受験もあるので、最終までにチャレンジしてくれればと思います。 ![]() 令和6年度 前期 認証式
4/17(水)6限目 体育館において前期の認証式を行いました。
3年生が代表して認証書を受け取った後、各クラスの委員さん達も全校生徒からの拍手により認証されました。 いよいよ本日から『京都一』の生徒会活動を目指して本格始動いたしました。乞うご期待! ![]() ![]() ![]() 決定!「学校教育目標」![]() 「豊かな心と豊かな知性をそなえ、たくましく生きる生徒の育成」 ○「豊かな心」とは 命と人権を大切にし、他者を思いやる心や社会への貢献、責任感、正義感などの道徳的な価値を大切にする心や美しいものに感動する心とします。 ○「豊かな知性」とは “21世紀を生き抜く力”として確かな基礎力(知る)・思考力(考える)・実践力(行動する)をもとにした社会の変化に対応できる汎用的な資質や能力とします。 ○たくましく生きる 夢や目標に向けて粘り強く取り組む姿勢や困難に立ち向かい挑戦する姿とします。 |
|