京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up10
昨日:30
総数:378102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ 朝のダンス

画像1
今年度はクラス全員で朝のダンスをしています。

体を大きく動かすことで、脳への血流を増やすことが目的です。


ぜひ、良さを体感してもらって、大きくなってからも続けてもらいたいです。


今日は「千本桜」という曲に合わせてダンスをしました。

結構な運動量があり、「足が疲れた〜」という子もいました。

続けていくことで、体力の増強も目指したいですね。

2年生 算数 「ひょうとグラフ」

画像1
算数の学習では、「ひょうとグラフ」の単元が始まりました。
ばらばらになっているカードに印をしながら、どの遊びが人気かを調べました。
できた人は、分からない人に教えに行ってあげている姿が見られました。

2年生 体育 50m走

画像1
2年生になって初めての体育は、50m走でした。
1年生に比べて少し体も大きくなり、タイムが早くなっている子も多くいました。

2年生 日直のお仕事

画像1
大きな声で日直のあいさつができました。
今日は、給食や学習のあいさつもしました。

学校だより 4月号

いつも上里小学校の教育にご理解とご協力をいただきありがとうございます。新たな教職員を迎え令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。学校だより4月号を掲載しました。以下よりご覧ください。

 ⇒学校だより 4月号

6年生 50m走をしました。

 体育の学習で50m走をしました。久しぶりの運動だという子もいました。50mを全力で駆け抜けました。2回目は記録が似ている友だちと走りました。昨年度の記録と比べて速くなったという声も聞こえてきました。
画像1画像2

3くみ 個別の学習

画像1画像2
今週始まってすぐですが、交流のある学年も多く、その裏では教室で個別の学習に励む3くみの子たちもいます。


今までのルールも確認し、一人一人が目標に向かって時間いっぱい学習に臨みました。



3くみ 身体計測・視力検査

画像1
今日は今年度最初の検診、身体計測・視力検査がありました。


丁寧に保健室の使い方を確認してもらった後に、計測・検査をしました。


今年度もたくさんの成長を確認していくことができる1年間にしていきたいと思います。

3くみ 理科の学習

画像1画像2画像3
3年生の児童は本日初めて理科の学習をしました。

昨年度までは生活科で勉強していた自然の様子ですが、本日はもっと明確に植物や生き物を探しに行きました。


暖かい日差しの中、タンポポやホトケノザ、イヌノフグリやモミジシジミ、モンシロチョウなど、たくさんの植物・生き物を見つけることができました。


見つけては「見て!一緒!!」など、実物を見つけていろいろと観察することができました。

3くみ 交流体育50m走

画像1
今日は5年生の50m走がありました。

いつも一緒にいると成長を感じにくいこともありますが、とっても速くなっていた5年生を目の当たりにして、着実に成長していることにびっくり驚きました。


これからも成長している様子をたくさん見せてもらいたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp