![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:104 総数:591863 |
1組 社会授業
1組は社会授業で「醍醐の地理と歴史」について学習を進めているようです。
本日の社会授業で職員室へ来訪し、先生方にインタビューをしていました。 入室時の挨拶を行い、インタビューし、回答をメモすること。 全てをしっかりと行えていました。 今後の学習が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 令和6年度 全国学力・学習状況調査
本日、3年生は全国学力学習状況調査が実施されました。
今年度は、国語・数学の実施でした。 どの生徒も最後まで粘り強く取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 部活動
3日間行った体験入部期間が本日で終了しました。
中学校の部活動を体験し、入部先は決定しましたか? 部活動での活躍を期待しています。 明日は入部届の締切日です。 入部届を忘れずに提出しましょう。 ![]() ![]() 授業の様子
新年度が始まり1週間。
授業が本格的に進みつつあります。 教室の様子を見に周ると、どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 部活動体験
今日の放課後、部活動体験が開始しました。
本日は美術部以外の7部活が、新入生を迎えて活動を行いました。 どの部活動も2,3年生が大張切りで1年生にアドバイスしていました。 1年生もとても良い表情で体験してくれていて、醍醐中の部活動に活気があふれていました。 体験は水曜日までです。 興味のある限り体験へ参加し、入部する部活動を決めてください。 ![]() ![]() ![]() 新入生歓迎会(3)
それぞれの部活動が紹介した後、入部の仕方の説明を熱心に聞いてくれていました。
その後、代表生徒による「お礼の言葉」。 上級生が勢揃いしている中での「お礼の言葉」はとても緊張したことと思います。 しかし、ハキハキとしっかりと思いを伝えてくれ、とっても素晴らしかったです。 校長先生からの講評を頂き、先輩のプラカードで誘導してもらって退場となりました。 準備してくれた2,3年生のみなさん、心のこもった温かい新入生歓迎会をありがとうございました。 今日の会のように、日常生活の中でいつも温かみのある先輩でいてください。そして常に尊敬される先輩になっていきましょう。 1年生のみなさん、上級生には敬意を払いつつ身近な相談できる人であることを忘れないでください。 ますます素敵な醍醐中を作り上げてくださいね。 ![]() ![]() 新入生歓迎会(2)
そして、各クラスへ生徒会より記念品が贈られました。
送られた学級ボールとプロッキーを学級活動で有意義に使ってください。 後半は楽しみにしていた部活動紹介。 それぞれに個性あふれる実演が目の前で繰り広げられていました。 ![]() ![]() ![]() 新入生を迎える会(1)
本日、午後より新入生歓迎会を体育館で行いました。
前半は生徒会による生徒会オリエンテーションでした。 パワーポイントで学校生活の説明を聞いた後、各委員会の委員長より委員会活動について説明をうけました。 ![]() ![]() ![]() 新年度のご挨拶
醍醐中学校地域の皆様,保護者の皆様,前任の森本校長の退職に伴い,その後任として令和6年度より醍醐中学校の校長を拝命しました藤谷 徹(ふじたに ひとし)と申します。伝統ある醍醐中学校に赴任いたしましたことに、身が引き締まる思いでおります。
先週は,始業式に続いて入学式を行い,本日,1年生を迎える会で全校生徒が体育館に揃い,1年生の入学を歓迎する温かい会を行うことができました。教職員一同,校是「夢・志を見つめる」のもと、学校教育目標「伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する 〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜」の実現に向けて精一杯学校づくりをすすめていきたいと思います。何卒,本校教育にご理解とご協力を賜りますように、よろしくお願いいたします。 校長 藤谷 徹 学級活動
新学級でそれぞれ学年に応じた取り組みが始まっています。
1年生は和気あいあいと自己紹介などが行われたいました。 2年生と1組は早速、授業が開始されていました。 3年生は学校の決まりの確認など行っていました。 本日3時間目からは全学年教科授業が開始しています。 ![]() ![]() ![]() |
|