![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:47 総数:424618 |
今年度最初の授業参観・懇談会3
授業参観の様子3
![]() ![]() ![]() 今年度最初の授業参観・懇談会2
授業参観の様子2
![]() ![]() ![]() 今年度最初の授業参観・懇談会![]() ![]() ![]() 0419 図書館オリエンテーリング![]() ![]() ![]() そのあと、分類番号を見ながら、本を選んで読書タイム。 今年もたくさんの本に親しんでほしいと思います。 めざせ100冊! 0419 4年生 がんばります!![]() ![]() 学年目標は、「全部 全力 全員で!」 がんばっていきましょう。 校長のまど『参観・懇談会』![]() ![]() ![]() 明親小学校では、参観懇談会をはじめ、休日参観や運動会、学習発表会や持久走大会、個人懇談会など、月に一度は学校に足を運んで頂く機会を設けています。学校からの情報だけでなく、お子さんの様子や学級の様子を実際に見ていただくことは保護者の皆様にとっても学校にとってもとても大切なことだと思っています。 学校と家庭とが力を合わせ、子どもの成長を支えていければと思っています。 校長のまど 『はじめての給食』![]() ![]() ![]() 最初ですので、エプロンのつけ方や片付け方、配膳の仕方など、教えることが盛りだくさん。ですがそこには強い味方が・・・、そうです、6年生です。 お兄さん・お姉さんとしてやさしく丁寧に教えてくれる6年生。本当に頼りになります。1年生は6年生の姿から学び、6年生も1年生に教えることを通して学ぶ、そんな場面がたくさんありました。とても微笑ましかったです。 自己紹介・学年集会を行いました![]() ![]() ![]() 学年集会では、学校のきまりや学年目標が発表されました。今年度の学年目標は、「できる」です。挨拶や協力など、なんでもできる学年を目指します。 学年集会の最後には、「なべなべ底抜け」の昔遊びを学級で行いました。とても楽しそうに遊んでいました。 校長のまど 『教室での学習 スタート!』![]() ![]() ![]() 担任にも個性やこの1年にかける思いがありますので、学級開きの仕方は似ているようで、似ていない部分もあって。見ていてなかなかおもしろかったです。 1年生はランドセルのしまい方やトイレの使い方、学校から配るお手紙の持って帰り方、少しだけ学校探検をするなど、まずは学校生活を気持ちよく安心して送るための学習をしていました。やや緊張気味の子どもが多かったように思いますが、時間の経過とともに笑顔もたくさん見られました。幼稚園や保育園とは違う様子に戸惑った部分もあったと思いますが、徐々に慣れてくると思います。子どもの学習能力は本当にすごいです。 新しい学級になり、子どもたちも今日はどこか新鮮な気分です。これからどんな成長を見せてくれるのか、本当に楽しみです。 始業式と着任式を行いました![]() ![]() 新たな学校教育目標やそれぞれのクラスが発表され、子どもたちは驚いたり喜んだりしていました。 今日から明親小学校の中学年としての自覚をもって、過ごしてほしいと思います。 1年間よろしくお願いします。 |
|