京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up18
昨日:87
総数:350512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

国語科 「かくこと たのしいな」

入学して1週間。
国語の時間には、座る姿勢や鉛筆の持ち方を学習しました。

線をなぞるのも上手になってきました。
画像1画像2

3くみ 音楽

画像1画像2画像3
今年度の音楽の授業が今日から始まりました。


春のイメージを発表したり、今までのミュージックベルを復習したりと、ゆったりと過ごすことができました。


また、専科の先生から教えてもらった「ハッピーソング」でリズム取りもしました。


とても楽しい時間を過ごすことができました。

3くみ 休み時間

画像1画像2画像3
本日はとても良い天気。

中間休みの時間は、全員外へ遊びに出ていました。


しっかりと紫外線を浴びて、ビタミン生成をするなど、健康面での良さも感じてもらいたいです。


でも、何より外で体を動かすのは好きみたい。

やっぱりきっかけって大切だなあと感じる今日でした。

3くみ 苦手にも挑戦!

画像1
本日3年生の体育では、鉄棒運動が始まりました。

3くみの子たちはわりと鉄棒が苦手な子が多いですが、気もちも新たに新学年ということで、何事にも積極的に挑戦してもらいました。


授業の最後には、昨年度できていなかった「飛びのり」という技ができ、とっても驚かせてもらいました。


これからもたくさんの成長を期待しています。

2年生 英語活動 ALTの先生といっしょに

画像1
画像2
画像3
今日は、ALTの先生が英語を教えに来てくださいました。
数の言い方を練習した後は、「いくつかな?クイズ」や「なかまあつめゲーム」を楽しみました。
最後には、アルファベットのダンスを練習しました。
あっという間の1時間でした。

3くみ 交流学習

画像1
毎日いろんな学年の交流学習が始まっています。

今日は2年生の生活の交流学習がありました。


久しぶりの教室に嬉しそうな表情でした。

今年度も仲良く過ごすことができると嬉しいです。

2年生 音楽

画像1
画像2
画像3
今日から、音楽の学習が始まりました。
先生が演奏される、フルートとオカリナの素敵な音色を聴き、みんなうっとりしている様子でした。
授業の後半では、「メッセージ」という歌を歌いました。
いろんな国の言葉をメロディに乗せて、楽しく歌うことができました。

2年生 算数「ひょうとグラフ」

画像1
画像2
画像3
今日は本の数調べをしました。
昨日の学習を思い出しながら、表やグラフにまとめることができていました。
出来た人は、困っている人に進んで教えに行ってあげています。
「伝えたい!教えたい!」という思いをこれからも大切にしていってほしいです。

2年生 元気に遊んでいます

画像1
画像2
中間休みや昼休みには、外で元気に遊んでいます。
今日はサバイバルをしていました。
体をいっぱい動かして楽しんでいました。

3年〜てつぼう運動〜

今、体育では「てつぼう運動」の学習をしています。
自分ができる技・もう少しでできそうな技・難しい技と色々な技の練習をがんばっています。学習が終わるときには、一つでも多くの技ができるといいですね。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp