![]() |
最新更新日:2025/04/03 |
本日: 昨日:61 総数:577465 |
すてき♪な 中京中学校 ~吹奏楽部定期演奏会~![]() ![]() ![]() すてき!な 中京中学校(N-1GPと集会)![]() ![]() 大喜利、CMクイズ、マジック、ミニライブ等。自分たちの得意分野。 グループを作って面白企画の大喜利や、空手の形など、普段から想像できない姿をみんなの前で披露する姿は、生き生きとした顔を見ることができました。大盛り上がり! 1年担当の先生からの出し物もありましたね。 楽しい思い出がもう一つできましたね。(上:N-1GP写真) 学年最後の集会 一年間振り返り。2年生で出来るようになったことや、来年度への決意でした。最上級生である自覚をもって中京中学校を引っ張っていってくださいね。ピリッと引き締まる集会でした。 (下:2年生集合写真) すてき!な 中京中学校(67名巣立つ)![]() 67名が、3年間の学び舎を巣立ちました。 今日の天気のように、温かい卒業式。 みなさん、おめでとうございます。 今後のご活躍を教職員一同お祈りしています。 すてき!な 中京中学校(生徒会員でつくる卒業式)![]() 窓全開の体育館は冷気が入ってきますが、体育館の中は生徒会員から出るエネルギーで溢れていました。合唱、群読、くす玉、思い出動画など3年生への思いを込めたみんなで作る卒業式でした。全身からで3年生へお礼を伝える姿には、目頭が熱くなりました。 あと数日で3年生は卒業を迎えますが、自慢のできる先輩の姿を1・2年生に見せてあげてくださいね。 すてき!な 中京中学校(3つの『心』公立中期)![]() 高田校長先生から、実際にあった入学試験当日朝の出来事の話がありました。道に迷った受験生が遅れずに会場に到着できたのは、「誰かに尋ねること」「時間に余裕をもって行動すること」の2つができていたこと。 普段力で、頑張った自分を信じて、家に帰るまで油断せず、明日の一日の試験をがんばりましょう!吉報を待っています!!! すてき!な 中京中学校(二条Bivi前広場からの大航海)![]() すてき!な 中京中学校(弥生の中京中)![]() 3年生の進路が大詰めを迎えている3月1日。12年生の進路を考える機会として、私学高等学校の先生に講師としてお越しいただき、進路初級編のお話を伺いました。イラストの一部がスライドに提示されQ「これはだれでしょう?」A「カ〇オくん!」そう見えるけど,,,実は「〇ラちゃん」だったのです!「人間は思い込みをします。思い込みや数年前の情報で判断するのではなく、しっかりと最新の情報を集めて進路を考えていきましょう。」とお話いただきました。みんなメモをとって聞いていました。 すてき!な 中京中学校(雨の一日中京中)![]() 1、2年生は年間での総まとめ第5回定期テストに取り組んでいます。たくさんの教科を受験しているので、休み時間もみんな必死に教科者やノートを見直しています。テスト中の雰囲気は、やはりピリッした空気感。頑張った自分を信じて最後までやりきってみよう。3年生は、明日の公立前期テストの合格発表を意識しながらも、普段と同じように授業に全力で取り組んでいます。美術作品のハンコ作成も完成まじか。みんな違ってみんないい!どれも素敵な作品です。1組は,校外学習でファミリーレストランへ。食事のマナーやお金の支払を実践しました。 どの学年も日々練習していることが,活かされています。1月は「いぬ」、2月は「逃げる」、3月は「去る」といいますね。あっという間に今年度終わります。終わりよければ全てよし!となりますように、今年度の残りを一歩ずつ進みましょう。 すてき!な 中京中学校 (価値観の違い 避難訓練の実践力)![]() ![]() 2年生 講師の方を2名招いて講演を受けました。 「価値観は人それぞれ違う」がキーワードである。 講師の先生から「最近のお笑いも変わってきましたが、人の容姿をいじって笑いにする場面を目にすることあります。みなさんは、『笑わす・笑われる』商売にしている人ではありません。笑いは楽しく素晴らしいものでありますが、だれか一人でも辛い思いをしてるのであれは、それは笑いではありません。」と。2年生のみんなは、真剣に話を聴いていました。 1年生 Q『抽選で当たった人は手をつなぐことになったら?』 A「好きでなかったらふりほどきます」、「それは運命だと思います」など。 また、1か月前からこの授業を楽しみにしていた人、少し照れくさそうな人など。やはり価値観や受け取り方は多様です。それで良いのです。 これまでの人権の授業や今日の授業を振り返って、周りの人を自分と同じように大切にする人になってくださいね。 地震(2/14 2/15)対応のすばらしさ やや強い地震がありました。教室で揺れを感じた生徒たちは、「グラッ」と感じた瞬間に全員が先生の目の前から姿を消して机の下に避難していました。安全確認に行ってくれた教職員が「全員机の下にいましたよ。」と伝えてくれました。全員が怪我無く無事でした。よかった。訓練の成果がしっかりとでています!素晴らしい実践力です! すてき!な 中京中学校(校門「まあ、なんてことでしょう!」)![]() 長い間、みなさんの登下校を見守ってくれていた中京中自慢の白い校門。雨風に耐えていましたが、塗装の剥がれや黒ずみが目立っていました。 卒業式を控えて、高田校長先生が、時間をかけて塗装をはがし、マスキングテープで養生し、はけでペンキを塗っていだきました。写真は、美しく生まれ変わった校門です。 日の光を受けると直視できないぐらい輝いています。 『長年雨風を耐えて、校門の壁の疲れた表情が,,,まあ、なんてことでしょう〜 みんなの笑顔と同じぐらい眩しく輝いているではありませんか!タンタタタタン タタタ〜タン♪』 |
|