最新更新日:2025/02/05 | |
本日:11
昨日:124 総数:901519 |
3年生 人権学習
11月28日の5・6時間目に後期人権学習が行われました。
各教室で自分が差別に直面したとき、何が不当であるかを一人一人が正しく判断できるように正しい知識を身につけていく必要があることをあらためて学びましました。 差別が自分とは関係のないこととするのではなく、一人一人が差別をなくそうという強い意志を持つこと。また、自他の人権が守られる社会を築くために自分にできることを考えるきっかけとなりました。 1年生 人権学習
11月28日(火)の5・6時間目に人権学習が行われました。
講師として、アテネパラリンピック車いすバスケットボール日本代表だったSさん、東京2020パラリンピック車いすバスケットボール日本代表のYさんをお招きしました。 前半は、車いすリレーと車いすバスケットボールを行って、競技用車いすの乗車体験をしました。 思うように車いすを動かすことができず、悪戦苦闘していましたが懸命に頑張っていました。 後半の講演と質疑応答では講師のお二人が車いすバスケに出会った経緯や日常のこと様々お話いただきました。 その中で、車いすマークの駐車場を例に挙げて、誰もがすごしやすい社会の実現にむけて、これから私たちにできることについてのお話もありました。 生徒たちはこの学習を通して、これからの自分自身の生き方や他者との関わり方について、より大切なものとして生活していこうという気持ちが強くなったようです。 講演いただいた講師のお二人、本日は貴重なお話をいただき、ありがとうございました。 今後のご活躍も期待しております。 後期 第1回代議・専門委員会
先日の認証式を経て、後期の第1回目の代議・専門委員会が、放課後に行われました。
新生徒会役員や専門委員長を中心に、自己紹介や学年代表の決定、今後の予定について話し合われました。後期からは、保健委員会と環境委員会が統合して、衛生委員会として新しく動き出しました。 みなで参加し、活動する、生徒会活動を目指して、頑張ってほしいと思います。 第3回テスト 3日目
本日は、第3回テストの3日目,最終日でした。
気温もあがり、過ごしやすい中でのテストとなりました。 少し疲れが見える人もいましたが、最後のテストまでしっかりと取り組む姿が見られました。 今頃は、ホッとして、ゆっくりと過ごしている頃でしょうか。 明日の勤労感謝の日をはさんで、明後日からはテストが返ってくる教科もあります。 テストの点数だけで一喜一憂せず、自分のできたところ、できなかったところ、しっかり振り返ってください。 紅葉が見ごろです
本日、第3回テストの2日となります。
現在は、3時間目。教室では、3教科目のテストに取り組んでいます。 眼を外に向けますと、西側の山やグランド周りには、メタセコイヤやもみじが、紅葉の見ごろを迎えています。 お近くに来られた際には、少し足をおとめいただき、ぜひご覧いただきたいと思います。 給食試食会・新入生保護者説明会を行いました
本日は、令和6年度入学生対象の給食試食会・新入生保護者説明会を行いましたところ、多数の保護者の方にご来校いただきました。まことにありがとうございました。
給食試食会には、36名の保護者の方にご参加いただきました。 給食の試食の前に、京都市教育委員会より中学校での給食について、また中学生の摂取すべき必要な栄養について、説明をさせていただきました。 その後の保護者説明会では、資料「学校案内」に沿って、中学校生活について、服装等の学校生活のきまり、入学までにご準備いただくこと、制服に関すること等、説明させていただきました。 なにかご不明の点がございましたら、学校までお問い合わせください。 また、本日ご参加いただけなかったご家庭には、後日6年生のお子様を通じて資料をお配りする予定です。 第3回テスト 1日目
本日より、第3回テスト(11月20日〜22日)が始まりました。
現在は、1年生が音楽、2年生が保健体育、3年生が美術のテストに臨んでいます。 静かに落ち着いて、テストに取り組んでいます。 気温の寒暖差が大きくなり、体調を崩す人も見られます。 体調管理をしっかりしつつ、3日間のテストをやり切ってほしいと思います。 男子バドミントン部 秋季新人大会
ダブルス準優勝 2年M君とI君ペア
団体戦では1回戦負けをして悔しい思いで臨んだ個人戦。たくさんの部員がシングルスとダブルスに出場してくれました。ダブルス1ペアが決勝まで勝ち進みました。準決勝戦では、ファイナル、デュースまでもつれ込みながら勝つことができ、選手たちは涙ぐむ姿も見られました。たくさんの応援をいただき、結果に繋げられました。これからもより一層頑張りたいと思います。 野球部 3位入賞 六都市中学校野球大会
11月12日(日)六都市中学校野球大会が奈良県の奈良ロートスタジアムにおいて行われました。対戦校は、和歌山県代表の貴志中学校。ピッチャーは先発・中継ぎと懸命に投げ、幾度か三振を奪ったり、二塁手に向けけん制球でアウトを取り、好投してくれました。
また、攻撃では、ヒットや三塁打、盗塁など攻撃においてもひたむきに反撃しましたが、結果、1対5で敗退してしまい、今大会を3位で終わることとなりました。 野球部のモットーである「楽しんで野球をしよう!」は、どの場面においても全員で声かけをし取り組んでいた姿が印象的でした。その結果、どちらのチームが負けているかわからないような雰囲気で行えていたように感じております。今大会で経験したことを今後にいかして、さらなる活躍に期待したいと思います。これまで支えていただいた保護者の方々を始め、京都市中学校体育連盟 野球専門部、奈良県中学校体育連盟 野球専門部の役員の皆さん、お世話になり、ありがとうございました。 |
|