京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up1
昨日:53
総数:277135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月10日(金)(予備日15日)は体育学習発表会です。ただいま、各学年練習中です。まだまだ暑い日が続きます。お手数ですが、多めの水分を持たせてください!

3年 教科書からわかること

社会科の学習で、教科書を読んで
わかったこと、そこから疑問に思ったこと
わからないと思ったことなどをノートに書きました。

そして、その疑問を出し合い、
端末を使って調べ学習をしました。

みんなは、教科書の文章から感じたことや
考えたことなどをノートにしっかりと書くことができました。
画像1
画像2
画像3

6年 書写

旅立ちの日への思いや新しい生活への楽しみなどを俳句にしました。
画像1
画像2
画像3

6年 書写

小筆を使って俳句を書きました。
画像1
画像2
画像3

あおぞら学級 交流学習

6年生の交流学習で、毛筆の学習をしました。旅立ちの日をイメージして、短歌を作り、色画用紙に毛筆で書きました。他の友だちもいる中でしたが、集中して取り組むことができました。友だちの作品も見られてよかったですね。
画像1

あおぞら学級 書写

画像1
 今年初めの毛筆の学習をしました。字の形に気を付けて書くことができました。

6年 違いを確かめました

 発光ダイオードと電球の違いはハッキリと分かりました。発光ダイオードが様々な所で使われていることに納得です。
画像1
画像2
画像3

6年 旅立ちの日に

 今日は「旅立ちの日に」をどのように歌えば良いのかを考えました。
画像1
画像2
画像3

6年 算数テスト

 「場合を順序よく整理して」のテストをしました。落ち着いて整理して・・・、を心に取り組んでいました。
画像1
画像2

6年 むっちゃええノート

丁寧に取り組んでいますね。よく頑張っていますね。
画像1
画像2
画像3

6年 電球と発光ダイオード

 電球と発光ダイオードではどんな違いがあるのかを調べました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp