京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:39
総数:413382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

【3年★総合的な学習の時間】みなうず祭り!!

画像1画像2
 総合的な学習の時間には、地域のお祭りについて詳しく調べてきました。
そこで、子どもたちは自分たちでもお祭りを開くことにしました。グループに分かれて、お店やおみこしの準備をしています。来た人に楽しんでもらえるような工夫をしながら、準備をしたり、練習をしたりしました。

 この日は、体育館で実際に遊びを試してみました。作り足すものやルールなど新たなアイデアが出てきたようです。どんなお祭りになるのか、今から楽しみです。

【3年★体育】跳び箱運動

画像1
画像2
画像3
 3年生の体育では、「跳び箱」の学習をしています。
 2年生の頃は、6段までを練習していましたが、3年生からは段数が増え、技の数も増えて、より一層難しくなりました。

 しかし、子どもたちは意欲的に新しい段や技に挑戦しています。初めはできなかったことも、どんどんとできるようになりました。

 練習の時には、場の工夫をして友だちと技を見合って学習しています。これからも、お互いに励まし合いながら、どんどんとできる技を増やしていってほしいと思っています。

【6年】 最後のクラブ活動

 26日(月)は 今年度最後のクラブ活動がありました。
 科学クラブや わくわくボードクラブ 運動クラブなど・・・

 1年間 楽しく活動することができました。
 最後のクラブは 振り返りをしたあと
 活動を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
  2月 27日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さばのみそ煮
 ・厚揚げの野菜あんかけ

 『さばのみそ煮』は、赤みそ・三温糖・料理酒・しょうゆ・しょうが・白ねぎを煮、さばを加えて煮含めて仕上げました。

給食室から

画像1
  2月 26日(月)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・五目どうふ
 ・切干大根のいためナムル
 ・ふりかけ

 『切干大根のいためナムル』は、「ナムル」は、韓国・朝鮮の家庭料理です。野菜や山菜などをゆでて、調味料とごま油であえた料理です。
 給食では、野菜をごま油でいため、さとう・しょうゆ・酢で味付けしています。今日のナムルは、切干大根とほうれん草を使いました。
 切干大根とほうれん草の食感を楽しみながら食べました。

★くすのき学級★ 算数〜お金の学習〜

画像1画像2
 タブレットのレジスターアプリを使って、お金の学習をしました。

 自分が買いたいものを折り込み広告から写真にとって、商品を取込み、金額を打ち込みました。「○○を○個買う!」とタブレット上で買い物をし、ちょうどの金額を払ったり、お釣りをもらうシュミレーションをしたりしました。

 またこの学習が実践できるように、実際に「買い物にも行きたい。」と話していました。

★くすのき学級★ 外国語〜国旗ビンゴをしよう〜

 外国語では、ALTの先生と一緒に国旗カードを使って、様々な国の発音の仕方を知ることができました。

 まずは消しゴムゲームで発音に慣れてから、ビンゴゲームをしました。

 国の名前をしっかり英語で聞き取ることができ、1列そろうと「ビンゴ!」と大きな声で言って、ゲームを楽しむことができました。
画像1画像2

★くすのき学級★  作品展

 今週は本校の体育館で作品展がありました。

 くすのき学級も、この1年間で作った立体作品や絵画、版画などを展示しました。

 小さな巨匠展で展示した作品も展示できました。
画像1画像2

1年 図工「かざってなにいれよう」

 図工科では、「かざってなにいれよう」の学習に取り組みました。箱に入れたいものを思い浮かべながら、様々なものを使って飾り付けていきました。リボンを付けて持ち手にしてみたり、宝箱だからキラキラにしたりと工夫しながら飾っていました。すてきな箱がたくさん出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

図工〜作品展鑑賞〜

画像1
画像2
画像3
今週は、火曜日・水曜日で作品展が行われました。

6年生は、水曜日に体育館で鑑賞を行いました。

作品展には1年生から6年生、くすのき学級、卒業生、アート部による

素敵な作品がずらりと並べられていました。

子どもたちも、作品をじっくりと丁寧に鑑賞しており、

「これ、どうやって作ったんだろう?」「すごくきれい!」

などとつぶやきながら、作品の良さを味わっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp