京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:140
総数:671569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【1年生】プール 水遊び

12日(月)、初めての水あそびでした。
教室では、着替えの仕方、プールサイドでは足洗いや腰洗いやシャワーのしかたなどを確かめプールに入りました。
今日の水は、まだ少し冷たく感じたようですが、子どもたちは楽しんで水遊びをしていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 道徳 足りない気持ちは何だろう

 今週の道徳では、日常生活の様々な場面を見て、足りない気持ちについて考えています。
子どもたちは絵を見た瞬間「あ!これよくないなぁ。」と良くない行動に気づいています。
そして、相手の立場に立ってどんな気持ちになるか考えることができています。
また、「周りの人の気持ちを考えていないから、周りの人の気持ちを考えて行動することが必要だね。」や「ルールを守る気持ちが必要だと思います。」などの意見が出てきました。
 みんなが気持ちよく生活するために、礼儀正しく行動できるようになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

【2年生】算数「たし算とひき算のひっ算(1)」

 筆算の数字は、位をそろえてかくことをみんなで確かめ、声に出して
「36−24」の筆算をしました。

画像1
画像2
画像3

【2年生】体育「水あそび」

 今日から、低水位での水泳学習が始まりました。
 水着に着替え、タオルを持って新校舎屋上に向かいました。
 約一年ぶりのプールにみんなの期待と興奮が高まります。

画像1画像2

【6年生】体のつくりとはたらき

画像1
画像2
画像3
 理科「体のつくりとはたらき」では、酸素が体の中を運ばれるしくみを色々な方法で調べました。タブレットで調べたり、自分や友だちのはく動数や脈拍数を調べたりしました。人によって違いがあったようで、結果を交流しながら学習することができました。

【4年生】理科「季節と生物」

理科の学習で、ツルレイシを育てています。

今日は、タブレットを使って、成長の様子を記録しました。

定規を葉や茎の横に置いて写真を撮るのが難しく、班の友達と協力している姿も見られました。

これから夏に向けて、大きく成長する植物たち。

身の回りの植物にも目を向けてほしいなと思います。
画像1
画像2

【4年生】理科「季節と生物」

理科のテストの前に、ロイロノートのシンキングツールを使って、学習のまとめをしました。

理科の先生が撮影した植物の成長の記録を順番通りに並べ直したり、植物や動物の名前を入力したりしました。

総合でタイピング練習を重ねてきたこともあり、少しずつ入力の速度が上がっているような気がします。

テストはもうすぐ返ってきますよ。ドキドキしますね。
画像1
画像2

【4年生】算数「1けたでわるわり算の筆算」

算数の学習で「1けたでわるわり算の筆算」に取り組んできました。

今日は、まとめの問題に取り組みました。

一問一問、しっかりと計算できていました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】歯科検診

6月7日(水)に歯科検診をしました。

歯医者さんの前で大きな口を開けて、虫歯がないかチェックしてもらいました。

さすが、4年生は怖がることなく、しっかり大きな口を開けて診てもらうことができました。

8日(木)に検診結果を全員にお配りしましたので、受診の必要がある方は早めの受診をお願いいたします。
画像1
画像2

【4年生】図画工作科「立ち上がれ!ねん土」

図画工作科の学習で、「立ち上がれ!ねん土」に取り組んでいます。

初日に説明を聞き、自分なりにどんな風に粘土を立ち上がらせるか考えて来ていた4年生でしたが、いざやってみると思うようにいかないことも。

臨機応変に自分で考え、その場で思いついたデザインに変える子もいました。

どんな作品が仕上がるのか、楽しみです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp