京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:799
総数:541467
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

【給食】7月4日(火)

画像1画像2
◆献立◆
・味つけコッペパン
・牛乳
・豚肉のケチャップ煮
・スープ

◆感想◆
〇「ぶたにくのケチャップに」は、じゃがいものゴロっとした食感とケチャップの味があっていました。「スープ」はやさいの甘さがひきたっていました。甘かったから小さい子でも食べられそうです。(2年生)

〇「スープ」のおしるがおいしかったよ!すごくおいしかったよ!(1年生)

「豚肉のケチャップ煮」は、さとう・トマトケチャップ・ウスターソースで味つけをしていて、ホクホクとしたじゃがいもや豚肉とよく合いました。
「スープ」は、たまねぎ・にんじん・キャベツ・もやしの4種類の野菜の甘みがよく出たスープでした。野菜が苦手な児童も、しっかり食べきれていました!

今日もおいしい給食ごちそうさまでした。
明日は、七夕の行事献立です♪

プール水質定期検査がありました。

画像1画像2
プールから子どもたちの元気な声が聞こえてきます。プール学習がある日は、子どもたちも朝からうきうきしていてとてもうれしそうです。

そんなある蒸し暑い日、1年生の子どもが私に話しかけてきました。「こんなに暑かったら、毎日プールに入ったほうがいいと思うわ〜。」‥‥「ほんまやなぁ。毎日プールに入りたいなぁ。」

今日は安全にプール学習するために、学校薬剤師の海老池先生が水質検査に来てくださいました。

検査項目は、PH、濁度、過マンガン酸カリウム消費量、総トリハロメタン、大腸菌、一般細菌などです。

プールから採取した水は、京都府薬剤師会試試験センターで詳しく検査されます。

プールに入る日の健康観察は特に丁寧にお願いします。安全で楽しい学習のために、ご協力をよろしくお願いします。

【給食】7月3日(月)

画像1画像2
◆献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふのそぼろ煮
・ほうれん草とじゃこのいためもの

「高野どうふのそぼろ煮」の高野どうふは、先にさとう・しょうゆで味をふくませて、あとから野菜やそぼろ(鶏ひき肉)と合わせて煮込みました。子どもたちにも大変好評で、いつもより早く食べ終わる児童も多かったです。
「ほうれん草とじゃこのいためもの」は、しらすぼしのうまみとほうれん草がよく合っていて、パクパクと食べられる献立でした!
今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

7月の給食目標は「よくかんで食べよう」です。
一口につき30回かんで食べることで、体にいいことがたくさん起こります。HPでも紹介していきたいと思います。
まず一つ目は…
★肥満(ひまん)予防★です!
よくかむことで、早食いではなくゆっくり食べることができ、また脳の満腹中枢も刺激されて食べすぎを防ぐことにつながります!

【給食】6月30日(金)

画像1画像2画像3
◆献立◆
・ごはん
・牛乳
・鶏肉のさっぱり煮
・小松菜のごまいため
・とうがんのくずひき

今日は、夏に美味しい「冬瓜」を使った「とうがんのくずひき」が登場しました!
「冬瓜」は、冬という漢字を使いますが、夏が旬です。切らずに置いておくと、冬まで保存できることから「冬」という漢字が使われているそうです。
最初は「どんな味だろう…」と警戒していた1年生も、食べてみると「おいしかった!」という声がたくさん聞かれました!
中身は白いけれど、外側の皮は緑であることや、大きさを伝えると、「冬瓜」にとっても興味をもってくれていました♪

今週もおいしい給食ごちそうさまでした!

【給食】6月29日(木)

画像1画像2
◆献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・ソテー

今日は子どもたちに人気の「チキンカレー」でした。給食時には、「ごはんが足りない!」「もっと食べたいな」の声も聞かれました。
少しピリッと辛いと感じる児童もいましたが、ごはんといっしょにモリモリ食べていました!
「野菜のソテー」も子どもたちに人気で、「もっと入れてほしいな」と配膳時に何人も言っていました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした。
明日は夏においしい食べ物が登場しますよ♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校教育目標

お知らせ

『京都市立伏見南浜小学校 「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp