京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up10
昨日:37
総数:811486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

5年外国語科 6年の発表を聞こう 1

画像1
画像2
画像3
5年生は6年生の英語の発表を聞きました。聞いた後で質問や感想を言いました。

4年 ゲストティーチャー・大内秀之さん

画像1画像2画像3
 3月7日(木)に、車いすバスケットボール選手でありパラクライマーとしても活躍されている大内秀之さんにゲストティーチャーとして来ていただき、障がいについてのお話をしていただきました。また、大内さんが様々なことに取り組んでいく中で大切にされている「できるかどうかじゃない。やるかやらないか。」というお言葉を紹介していただきました。普段聞けないお話や温かいお言葉が子どもたちの心に響いているようでした。最後に、大内さんが大会で獲られたメダルに1人ずつ触れ合う機会を作っていただきました。4年生は今年、総合の授業で様々な障がいについて学んできました。今回、貴重なお話を聞いて学びを深めることができました。

3年 人権の花

画像1画像2
 「人権の花運動」感謝状贈呈式を行いました。9月に京都人権擁護委員会協議会の方から水仙の花の球根をいただいてから、子供たちは毎日心を込めて育ててきました。子供たちは水仙の花を育てることを通して、植物の命を大切にすることを学びました。これからも人権の花として大切に育てていきます。

部活動閉講式

画像1
 本日、部活動閉講式がありました。子どもたちが部活動に楽しんで参加したり、苦しいこともありましたが、頑張ってきたりなど、それぞれの成長を互いに認め合い、称えるような式になった思います。

令和5年度部活動閉講式

中間休みにアリーナで部活動閉校式を行いました。はじめに校長先生の話があり、その次に各部活動に分かれて担当の先生から話がありました。
画像1

4年 お箏教室

画像1画像2画像3
 4年生は、3月6日(水)にお箏教室に参加し、お箏と尺八の演奏を見学させていただきました。普段は聞くことの少ない、お箏や尺八の音の重なりを目の前で体験することができました。演奏してくださった先生から、お箏や尺八のお話も聞くことができ、貴重な経験を積むことができました。

部活動 卓球部 お別れ試合

画像1
画像2
画像3
今年度最後の部活動を行いました。教職員とお別れ試合をしました。普段の練習の成果を出しナイスサーブで教職員に勝った子どももいました。

6年 社会「日本とつながりの深い国々」

日本とつながりの深い国々について調べています。
アメリカ、中国、韓国、サウジアラビアについて
班で分担して調べました。
自分の調べた国について、班の他のメンバーに
授業をして教え合うという活動をしました。
先生のように、ワークシートを作ったり
ロイロノートを使って掲示資料を作ったり、
工夫をしている子どもたちがたくさんいました。
画像1
画像2

6年 理科「私たちの生活と電気」

理科では、最後の単元を学習してします。
「走る!Necoライト」というキットを使い、
豆電球と発光ダイオードで使う電気の量に
ちがいがあるのかを調べました。
発光ダイオードの方が使う電気の量が
少ないということがわかりました。

来週からはプログラミングをする予定です。
楽しんで学習していけるとよいですね。

画像1
画像2

部活動 音楽部 お別れ演奏会

画像1
画像2
画像3
今年度最後の活動としてお別れ演奏会を行いました。素敵な合奏と合唱を披露してくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp