京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:72
総数:413875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

給食室から

画像1
 6月 2日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・肉みそいため
 ・はるさめスープ

 『肉みそいため』は,豚肉に下味をつけて,にんにく・しょうが・こんにゃく・干ししいたけ・大豆・ほうれん草をいためて,赤みそ・砂糖・コチジャン・しょうゆで調味して仕上げました。

研究授業 4−1 「一億をこえる数」

 0〜9までのすべての数字を使って大きな数をつくる学習をしました。ロイロノートを活用することで、お互いの考えを共有し、考えを深めることにつながっていました。
画像1
画像2
画像3

★くすのき学級★ 生活単元〜畑の整備〜

 くすのき学級の畑では、きゅうり・なす・トマト・ししとうなどの夏野菜を育てています。
 
 苗を植えて約一か月ですが、子どもたちが毎日水やりを頑張っているおかげで、茎や葉がぐんぐん成長してきました。
 ただ、雑草も同じように生えてくるので、梅雨の晴れ間に雑草抜きを頑張りました。蒸し暑い中でしたが、おいしい野菜に育つように一生懸命に力を合わせ、雑草を抜きました。
画像1画像2画像3

プールそうじ

 6月半ばから水泳学習が始まります。そのスタートに向けて、昨日5・6年生と教職員がプール清掃をしました。
 まずは5・6年生がプールの底やまわりをブラシでみがいてくれました。さすが高学年。とても意欲的に取り組んでくれて、きれいなプールになりました!
 最後の仕上げは教職員で。学習に使う道具を用意したり、更衣室を掃除したりして、水泳学習の用意が整ってきました。
 みんなが気持ちよく水泳学習に取り組んでくれたらと思います。
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
 6月 1日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・さわらの塩こうじあげ
 ・切干大根の煮つけ
 ・みょうがのみそ汁

 今日は,和食推進の日『和(なごみ)献立』です。

 『さわらの塩こうじあげ』は,さわらを塩こうじに漬け込み,米粉・片栗粉をまぶして,油でカリッとあげました。
 『みょうがのみそ汁』は,夏が旬のみょうがを使ったみそ汁で,みょうがのさわやかな香りやシャキシャキとした食感と。けずりぶしでとっただし汁のうま味を味わって食べました。
京都市京北地域で作られた「京北みそ」を使った地産地消の献立です。

5年生 学んだことを実践して レベルUP!

 初めての調理実習ということで、みんなやる気いっぱいでした。今回はゆでる調理に挑戦しました。食材によって、水からゆでるのか、湯からゆでるのかが違うなど、学んだことを意識しながら調理していきました。どのグループもおいしくでき、大成功でした。片付けも自分たちで役割を分担して素早く終えることができました。さすが5年生です。
画像1画像2画像3

5年生 プールをピカピカにして レベルUP!

 6年生が先にプール清掃をしてくれていたので、汚れていたプールはすでにきれいになっていました。そこで5年生は、全校が気持ちよくプールに入れるように、さらにピカピカに仕上げをしようと目標を立てて頑張りました。きれいになったプールに入れる日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
 5月31日(水)の献立

 ・ミルクコッペパン
 ・牛乳
 ・ブラウンシチュー
 ・ひじきのソテー

 『ブラウンシチュー』は,玉ねぎ・にんじん・じゃがいもと給食室で,バター・小麦粉をこげ茶色になるまで炒めて作った手作りのルーを加えて,じっくり煮込んだシチューです。
 『ひじきのソテー』は,ひじきとにんじん・コーン・三度豆をいためて,塩・こしょう・しょうゆで調味した,いろどりもきれいで,コーンのあま味もあって,人気のソテーでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp