京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up34
昨日:72
総数:413906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

図工〜くるくるクランク〜

画像1
画像2
画像3
図工では「くるくるクランク」という単元で、

クランクを使って動く工作に挑戦しています。

まず、クランクの仕組みを組み立てて動かすことから始めます。

その動く様子を見て、動きの面白さが表れる作品の構想を練ります。

同じ動きでも、子どもたちに見える発想は様々で、

どんな作品に仕上がるのか、今から楽しみです。

みなうずタイム・スマイルタイム(6月)

 6月のみなうずタイム・スマイルタイムがありました。児童会からは、梅雨の時期の過ごし方についての呼びかけがありました。校舎の中では走り回らず、けん玉や読書などをして過ごしたらいいと、劇を交えて伝えていました。

 全校合唱では、歌う時の立ち方や表情などに気をつけて歌いました。ポイントを意識して歌うことで、歌声が変わってきたように思います。クラスでも同じように意識して歌ってくれたらと思います。

 スマイルタイムは3回目。子ども達は今日も仲良く遊んでいました。リーダーの6年生の姿もたのもしく見えてきました。
画像1
画像2

給食室から

画像1
画像2
 6月13日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・平天とこんにゃくの煮つけ
 ・切干大根の煮びたし
 ・ういろう

 『ういろう』は,江戸時代から伝わる「和菓子」です。米粉・黒砂糖・砂糖を混ぜて,一つずつカップに入れて,スチームコンベクションオーブンで蒸して作りました。
 給食室で手作りしたデザートです。
 ういろうのもちっとした食感や,黒砂糖のやさしいあま味を味わって食べました。

1年 水あそび

 今日は、小学校のプールで初めて学習を行いました。プールに入る前のシャワーでは、「冷たい!」と水の冷たさにびっくりしていましたが、いざプールに入ってみると気持ちよかったようで、「楽しかった」「もっと入りたいな」と嬉しそうでした。浅いプールでしっかり水と仲良くなって、水遊びの学習をがんばってほしいと思います!
画像1
画像2
画像3

【6年】 体育の時間

画像1
 マット運動も終わりに近づいてきました。

 新しい技の練習に一生懸命な子ども達です。

 友達とアドバイスをし合って 新しい技も出来るように

 なってきました。

 授業の後半には 出来る技を組み合わせて

 連続技に挑戦しています。
画像2

給食室から

画像1
 6月12日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・プリプリ中華いため
 ・わかめスープ

 『プリプリ中華いため』は,とり肉やうずら卵・しいたけ・こんにゃくなど,プリプリした食感の食材をたくさん使っています。
 人気の給食の一つです。よくかんで,味や食感を楽しんで食べました。

給食室から

画像1
6月 9日(金)の献立

 ・胚芽米ごはん
 ・牛乳
 ・なま節のしょうが煮
 ・だいこん葉のごまいため
 ・すまし汁

 『なま節のしょうが煮』は,なま節に,しょうが・さとう・みりん・料理酒・しょうゆの調味液を入れて,スチームコンベクションオーブンで調理しました。ふっくらとした仕上がりがおいしかったと,感想をもらいました。

2年生 図工科「しんぶんしとなかよし」

画像1
画像2
図工科の学習で、新聞紙を使って造形遊びをしました。

新聞紙を触ってみると、くしゃくしゃ?さらさら?面白い感触ですね!
丸めてひらいたり、穴をあけたり、破ったり…

感じたことを生かして、服のようにしたり、布団のようにしたりしました。
アイデアを働かせて、たくさん試してみたいですね!

1年図工科「はこでつくったよ」

 図工科「はこでつくったよ」の学習に取り組みました。いろいろな空き箱を使って、動物や車など,様々なものを作りました。青い色の箱を集めて、「さめが作れそう!」と思いついて作ったり、赤い色の箱から消防車を作ったり、工夫しながら楽しく活動できました。空き箱を集めていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

★くすのき学級★  図工〜しんぶんしとなかよし〜

画像1
画像2
画像3
 図工で しんぶんしとなかよし の学習をしました。
 
 はじめは一人で新聞をクルクル細長く丸めて剣のようなものを作ったり、自分だけのお家を作ったりして楽しみました。次に、みんなの力を合わせてお化け屋敷を作って、中に入って楽しみました。
 
 最後は、片付けもしっかりできました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp