京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:39
総数:413354
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

【3年★社会】社会見学

画像1
画像2
画像3
 3年生になり、初めての社会見学に出かけました。低学年での遠足とは違い、京都市の様子を確かめたり、商店の様子を見たりするというめあてをもって学習に取り組みました。

 学校から将軍塚に向かうとき、バスの車窓から京都タワーが見えました。子どもたちは、京都タワーを見つけるたびに「おー!京都タワーや!」と喜んでいました。将軍塚では、展望台や舞台から京都市を見渡すことができました。「ここから京都タワー見たら、小さいな。」「御所ってあんなに木がいっぱいあるんや!」「本当に、京都市は山に囲まれているな。」など、社会の学習で学んだことを確かめることができました。

 お昼ご飯は、京都御所に移動して食べました。子どもたちは、お家の人の作ってくれたお弁当を笑顔で頬張り、少しの時間広場での遊びを楽しみました。みんな仲良く怪我なく遊ぶことができていました。

 お昼ご飯のあとは、三条商店街に行きました。長いアーケードを通りながら、いろいろなお店があることや、外国人のお客さんもたくさんいることに驚いた様子でした。社会では、「商店について」の学習も始まっています。今日見たことを学習にも生かしていきたいです。

 初めての社会見学!子どもたちは、一つ一つの場所や出来事をとても楽しんでいました。

2年生 生活科「小さなともだち」

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で、小運動場に出て生き物探しをしました。
「草むらにたくさんいると思う!」
と、みんな原っぱへ走り出しました。
バッタ、ダンゴムシ、カマキリ等、小さくてかわいい生き物がたくさん見つかりました。
これから教室で観察しようと思います。大切に育てたいですね。

給食室から

画像1
 6月21日(水)の献立

 ・味つけコッペパン
 ・牛乳
 ・ポークビーンズ
 ・小松菜のソテー

 『ポークビーンズ』は,豚角切り肉・玉ねぎ・にんじんをいためて,茹でた大豆を加えて,ケチャップ・ウスターソース・塩・こしょう・で調味して,じっくり煮込んで仕上げました。

 『小松菜のソテー』は,にんじん・小松菜・じゃがいもをいためて,塩・こしょう・しょうゆで調味して仕上げました。

4年生 南部クリーンセンター見学

画像1
画像2
画像3
 蹴上浄水場と同日に、南部クリーンセンターにも見学に行きました。比較的新しい施設で、見学するためのコースにも工夫がされていました。子どもたちは想像以上の機械の規模にも驚いていました。質問タイムでは、「焼却場の火が消えることがあるのか。」「パッカー車は何台ぐらい動いているのか。」など、教科書に載っていないことにも興味をもって質問していました。

4年生 蹴上浄水場見学

画像1
画像2
画像3
 4年生は、社会見学で蹴上浄水場に行きました。水がきれいになる様子を実際に見学しながら、機械の説明をしてくださいました。「すごくきれいになっている!」と、実感を伴って学習することができました。

体育〜水泳学習〜

画像1
画像2
6年生は、学年で水泳学習に取り組んでいます。

クロールと平泳ぎの泳法を基本として、

泳法の練習と距離に挑戦する時間に分けて、

少しでも長い距離を泳げるようになるための練習をしています。

今日は3回目となりましたが、泳ぐ距離をかなり伸ばしてきています。

25m泳げることを一つの目標としているので、

クリアした児童はとても嬉しそうな表情を浮かべていました。

残りの学習でも、一人ひとりが距離を伸ばしていけるように

がんばって泳いでいきます。


5年生 全集中でレベルUP!

 玉結びと玉どめの練習をしました。どちらもとても難しく、なかなかうまくいきません。しかし、あきらめず集中して繰り返し練習をしました。得意な人が苦手な人に教えてあげる姿もたくさん見られました。まだまだ裁縫の学習は始まったばかりです。上達を目指してこれからも練習に励んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

★くすのき学級★  買い物学習

 今週の調理実習(クッキー作り)に向けて買い物に出かけました。

 スーパーマーケットでは、ホットケーキミックスや砂糖、牛乳などを分担して探していました。たくさんある品物の中から担当の商品を見つけるのは、少し難しかったですが、商品の値段も見ながらレジまで持っていくことができました。

 6年生が代表でお会計を済ませ、袋詰めも行いました。
 この材料でおいしいクッキーが出来上がるのか…楽しみです。
画像1画像2

給食室から

画像1
 6月20日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・高野とうふと野菜のたき合わせ
 ・ほうれん草の煮びたし

 『高野とうふと野菜のたき合わせ』は,しいたけの戻し汁・さとう・しょうゆで,鶏肉・にんじん・しいたけを煮,別にけずりぶしでとっただし汁・さとう・しょうゆで煮含めた高野とうふを加えて,煮ふくめて仕上げました。

 『ほうれん草の煮びたし』は,けずりぶしでとっただし汁・みりん・しょうゆで油揚げをし,にんじん・ほうれん草を加えて煮て仕上げました。

 だし汁の美味しさを味わって食べました。

給食室から

画像1
6月19日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・じゃがいものそぼろ煮
 ・ごま酢煮

 『じゃがいものそぼろ煮』は,鶏ひき肉・しょうが・玉ねぎをいためて,じゃがいもを加えて,さとう・料理酒・しょうゆで調味し煮含めて,最後に水溶き片栗粉でとろみをつけて仕上げました。

 『ごま酢煮』に使ってる「しらす干し」は,いわしの子どもを茹でて,日光に当てて乾燥さてたものです。カルシウムやビタミンDが多く含まれていて,骨や歯を丈夫にする働きがあります。
 「『ごま酢煮』,とっても美味しかったです。」と,好評でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp