京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up26
昨日:48
総数:299468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「 仲間と未来を創造し自ら学ぶ子どもを育てる 」〜やる気 粘り強さ 思いやりの心

3年理科ーじしゃくのふしぎ

磁石に引きつけられた釘を使って、手品を紹介しました。磁石に引きつけられた釘にもう1本の釘がついているのを、裏技でポトッと落としてしまう手品です。どうして落ちるのかをみんなで考えました。
画像1
画像2

5年家庭科ーミシンにトライ!

今日は、ミシンの上糸をかける練習をしました。グループに1台のミシンを使いながら、全員が一人でかけることができました。
画像1
画像2

ふれあいタイム

画像1
画像2
 今週から中間休みに、「ウサギのチョコちゃんふれあいタイム」を飼育委員会が企画してくれています。飼育委員さんからチョコちゃんとの接し方を丁寧に説明してもらい、抱っこすることができます。普段はケージの外からしか見れないチョコちゃんですが、実際に触れると暖かくフワフワとしており、とてもかわいらしい姿を近くで見ることができます。

学習の様子 1年生 (1月18日)

画像1
画像2
画像3
 今日は、1年生の教室で図画工作科「ひらひら ゆれて」を題材にした校内研究授業が行われました。1年生にとっては、初めて校内のたくさんの先生方に学習の様子を見てもらうため、とても緊張した様子でしたが、時間がたつにつれて自分の作品を夢中になって作る姿を見せてくれました。また、友達の良いところを取り入れながら工夫して作品を仕上げることができていました。

4年理科ーもののあたたまり方

金属の棒を熱すると、どのように温まっていくかを調べました。ろうそくでろうの玉を塗り付けておき、ろうが溶けていくのを確かめながら、熱が伝わっていく様子を観察していました。次に、金属の板の端を熱してみて温まり方を調べました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練ー理科室

本日、4校時に避難訓練のため地震警戒アラートが鳴りました。理科室で学習していた5年生は、一次避難として姿勢を低くし、机の下の素早く潜ることができました。私語も少なく真剣に取り組んでいました。
画像1

5年理科ー電磁石の性質

電磁石の性質を調べるため、コイルを作り鉄心を入れて電電池につないだ電磁石を作りました。クリップに近づけると引き付けたので、磁石になったことがわかりました。
画像1
画像2

避難訓練 (1月17日)

画像1
画像2
画像3
 本日、地震を想定した一次避難訓練を実施しました。今週は防災週間と位置づけ、子ども達にはいつ訓練を実施するか知らせない訓練を行いました。いつもの避難訓練と違い、突然地震の放送が流れることや通れない場所を設定し、慌てず速やかに避難を行うことをめあてに実施しましたが、どの学年も真剣に訓練に参加することができていました。
 また、防災週間では、いつ起こるかわからない災害に備え、日々訓練を続けることの大切さ、それにより救われる命があることをしっかりと学んでくれることと思います。ご家庭でもぜひこの機会に自宅での避難方法や防災グッズについてお話をしていただければ幸いです。


中学校給食試食会

 今日は、6年生の「市立中学校給食の試食会」がありました。今日の献立は、チキンハンバーグ、小松菜と油揚げのガーリック炒め、スパゲティー、ポテトの香草揚げ、ワカメとツナのさっと煮でした。子どもたちは、まず、中学校給食の量を確認するために、持参した自分のお弁当箱に今日のメニューを詰め替えてみました。思ったよりボリュームがあって、「入らへん〜。」と叫ぶ人や、大きなハンバーグを上手にカットして隙間なく詰めていく人、おかずを小さなカップに小分けして見た目にこだわる人など、思い思いにお弁当詰めを楽しんでいるようでした。品数も量もたっぷりで、おなかいっぱいになりました。
画像1
画像2
画像3

3年理科ーじしゃくのふしぎ

磁石と鉄との間が離れていても、鉄を引き付けることを調べました。間に段ボール紙を1枚、2枚とはさんでい、引き付けるクリップの数を比べると、間が離れるほどクリップの数が少なくなり、引き付ける力が弱くなることがわかりました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育目標

学校沿革史

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価結果等

小中一貫教育構想図

家庭学習

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp