![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:23 総数:465924 |
新たな年を迎えて![]() ![]() 新年早々、能登半島地震が起こり、京都も大きな揺れを感じました。予測不可能な時代とはいえ、本当に驚いた一年の始まりでした。このたび地震により、亡くなられた方々に深く哀悼の意を表するとともに、被災された皆様ならびに、そのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 各学年のまとめの時期であり、次学年への準備の時期でもあります。この大事な時期に、子どもたちが、笑顔で学校生活を過ごしながら、共に学び、新たな価値を創りあげることができるように、教職員一同、一丸となって教育活動を進めてまいります。保護者の皆様、地域の皆様には、これまでと変わらぬご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます 5年生 認知症サポーター養成講座
『福祉』をテーマに今年度取り組んでいる総合的な学習で、5年生が「認知症サポーター養成講座」を受けました。認知症とは?自分たちにできることは?と、お話を聞かせてもらいながら、しっかりと自分たちの考えを深めていました。
![]() ![]() 5年生 西総合支援学校と交流![]() ![]() あいさつや自己紹介の後、リレーやバルーンなど、学年ごとにさまざまな活動を一緒に行いました。「楽しかったぁ。」と子ども達からたくさんの笑顔あふれる感想がありました。次の交流も楽しみにしたいと思います。 4年生 総合 「モノづくりの殿堂・工房学習」![]() ![]() ![]() 京都まなびの街生き方探求館に行きました。 モノづくりの殿堂の見学と工房学習を行いました。 セラミックスのモノづくり体験や たくさんの企業ブースの見学をして とても楽しそうに学んでいました。 今回体験して学んだことを今後にいかしていきます。 2年生 食の学習![]() ![]() おせち料理に込められた意味やお正月に食べる理由について学びました。 ご家庭でもおせち料理について調べていただきありがとうございました。 4年生 総合 「自然と共に生きる」![]() ![]() ![]() 山の里公園、グラウンド公園、香の花公園、プラザパークに行き、 公園に落ちている様々なごみを拾い、その後、学校で分別を行いました。 校区内の公園に落ちているごみの量や、落ちているごみには何が多いのかなど 自分たちで気付いたいろいろなことをつぶやいていました。 実際に体験したことをこれからの学習にいかしていきます。 2年生 てつぼうあそび![]() ![]() 前回りやさかあがりなど、いろいろな回り方にチャレンジしています。 2年生 4年生の総合の発表を聞きに行きました!![]() 5年生 地域の方々から学ぶ![]() 自分たちが、障害のある方や高齢者の方々とどのような関わりができるのだろうかとの問いを作りました。そして、いろいろと考えてきたことをもとに、体験活動(お手紙を届けていただきました。)や実際に取組を進めておられる方々のお話を聞くことを通して、自分たちができることを改めて考えなおしています。 この日は、社会福祉協議会、地域包括センター、民生の方々のお話を聞きました。 ![]() 3年生 音読劇に向けて![]() ![]() ![]() |
|