京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up86
昨日:111
総数:668006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

水泳学習

画像1画像2
梅雨の最中ですが気温・水温ともに良く、本日も入水することができました。しっかり準備体操をして、バディとともに水なれ、ふしうき、せうき、チームでリレーやたからさがしを楽しみました。

【4年生】社会見学「さすてな京都」

26日(月)に、さすてな京都に社会見学に行きました。

社会科で「くらしとごみ」について学習した子どもたち。

クリーンセンターではどのようにごみの処理がされているのかを確認しました。

センターの方にひとつひとつ丁寧に説明していただきながら、約1時間歩き続けました。

最後には少し疲れも見えていましたが、センターの方に質問して意欲的に活動する姿も見られました。

お弁当や肩から掛けられる水筒のご準備、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】道徳「雨のバスていりゅう所で」

道徳で、「雨のバスていりゅう所で」の学習をしました。

土砂降りの雨の日に、バスで出かけることになったよし子さん。

バス停の前の店の軒下に並んでいる人に気が付かず、バスが来たら一番に乗り込もうとします。

お母さんに止められ、列の最後に並んでバスに乗ると、案の定座席は空いていませんでした。

お母さんの方を見ると、いつもは優しく話してくれるのに、窓の外を見たままです。

そこで、よし子さんは自分のしたことを見つめ直すのですが…というお話。

子どもたちからは、「え?何があかんの?」「割り込んだらあかんやん!」「ああ、そういうことか!」というやり取りがありました。

よし子さんはどうすればよかったのかを考えることで、決まりやマナーを守るとお互い気持ちよく過ごせることに気が付いた子どもたちでした。

来週、道徳ノートを持ち帰りますので、保護者の方からのコメントをお願いいたします。

画像1

【3年生】植物の観察

画像1
画像2
 3年生の理科の学習では、植物の観察をしました。先月、土に植えた種から、芽が出て、大きく成長した植物を観察しました。色・形・大きさを意識して観察をし、カードに記録することができました。子どもたちはすぐに大きくなる植物に驚き、また、成長を実感していました。

よみきかせ

画像1
図書委員会の子どもたちが朝帯に読み聞かせに来てくれました。大型絵本を順に読み合わせ、みんな集中して聞いていました。

たのしかったこと発表

画像1画像2
週末のたのしかったことを5W1Hを意識して発表し、質問コーナーを設けています。活発に質問が飛び交っていました。

3年生 総合 大文字山について

 総合の学習では、引き続き大文字山について不思議に思ったことを調べていました。
 今週はいよいよ調べたことをまとめていきます。
 「どうやってまとめたら分かりやすいだろう。」と試行錯誤しながら取り組んでいます。
画像1画像2

みんなあそび

画像1
みんなあそびの日,今日はこおりおにをみんなで楽しみました。みんなで仲良く遊べると楽しいですね。

牛乳で乾杯

画像1画像2
誕生日の友達がいるときは牛乳で乾杯、その日の昼休みは誕生日の友達が好きな遊びをみんなでしています。

給食当番

画像1画像2
2グループに分かれて給食当番を行っています。グループごとに1週間交代で当番活動を行います。役割分担をして毎日がんばっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp