京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up87
昨日:111
総数:668007
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

水泳学習開始にあたって

 水泳学習開始にあたって、教職員で再度緊急事態の対応やプールの機械操作について研修を行いました。楽しい水泳学習の前提には、安心安全があってこそです。全員が真剣に臨みました。
画像1
画像2

【5年生】古典の暗唱にチャレンジ!

画像1
画像2
古典の世界㈠の学習では、古典を声に出して楽しもうというめあてで学習をしました。

今日は、「竹取物語」「平家物語」「徒然草」「おくのほそ道」の
4つの古典の読み方と現代語訳を確認して、暗唱にチャレンジしました。
5分間休憩の時間も友達と確認し合って、熱心に取り組んでいる姿も見られています。

4つすべて暗唱できるように頑張っていきましょう!

【5年生】水泳学習が始まりました

画像1
画像2
子どもたちが楽しみにしていた水泳学習が始まりました。

今日は、プール学習の流れとけ伸びやバタ足などの基本的な動きを確認しました。
1年ぶりの水泳学習でしたが、先生の話をしっかりと聞いて学習を進めることができましたね!

次の時間からいろいろな泳ぎ方にチャレンジしていきましょう!

【1年生】あさがお 間引き

14日・15日はあさがおの間引きをしました。
子どもたちはどのあさがおを残し、持ち帰るかで悩んでいる子もいました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】理科「体のつくりとはたらき」

画像1
画像2
画像3
 酸素は肺で血液中にとり入れられた後、どこへいくのか調べました。初めて知ったことがたくさんあったようで驚いている児童が多くいました。また、調べたことをグループで交流することもできました。

【6年生】家庭科「夏をすずしくさわやかに」

画像1
画像2
 家庭科では、暑い夏を快適に過ごすために工夫できることはないか考えました。「サーキュレーターをつける。」や「窓の開ける場所を考える。」などの意見が出ていました。

【6年生】体育科「サッカー」

画像1
画像2
画像3
 体育科では、サッカーの学習をしています。練習するごとに、パスやドリブルが少しずつ上手になってきました。これからもチームで協力して取り組んでいってほしいです。

【6年生】音楽科「ラバーズコンチェルト」

画像1
画像2
画像3
 音楽科では、ラバーズコンチェルトの練習をしています。今日は、鉄琴やオルガンを使って合奏の練習をしました。和音を弾く際、二音なので始めは難しそうでしたが、だんだんそろってきました。

【3年生】掃除の時間に

画像1
画像2
 ふと、掃除の時間に廊下を見ると、進んで掃除の道具をきれいにしている子どもの姿がありました。みんなのために行動している姿がとても良いなと感じる瞬間でした。これからの成長も楽しみです!

【3年生】 理科の学習 ゴムの力を使って パート2 その2

画像1
画像2
 活動の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp