![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:8 総数:315041 |
6年家庭科ーもっとかがやくこれからの私たち
家族や地域の一員としてどんなことができるかを学習してきました。今日は、家族と団らんする突起に、ちょっとしたおやつがあれば話も弾むので、カナッペ(クラッカーなどの上に、チーズやフルーツなどを乗せたもの)について調べました。色どりや食材に興味をもって、それぞれ自分のオリジナルのカナッペをデザインしてみました。それを、グループの人にも紹介しました。
![]() ![]() お別れフレンドタイム 2(2月22日)![]() ![]() お別れフレンドタイム 1(2月22日)![]() ![]() もうすぐ卒業する各校の6年生とのお別れの会です。久しぶりの伏見東支部のお友達と会えて、みんなとてもうれしそうでした。 茶道体験学習 4年生(2月21日)![]() ![]() ![]() 茶道についてのお話を聞いてから、二人一組で抹茶を立てる経験をさせてもらいました。茶筅で立てた抹茶と和菓子をいただき、とても楽しい学習となりました。今回の体験を通して日本の伝統文化や相手を思いやるおもてなしの心を知ることができました。 地域の皆様、本当にありがとうございました。 縦割り活動 なわとび大会 2(2月20日)![]() ![]() ![]() 来週は、醍醐登山に縦割りグループで挑戦します! 縦割り活動 なわとび大会 1(2月20日)![]() ![]() ![]() 3年理科ーものの重さ
粘土の重さを量った後で粘土の形を変えると重さは変わるのか調べました。平らに伸ばしたり、いくつかに分けたりしても重さは変わらないことがわかりました。
![]() ![]() 4年理科ーすがたを変える水
水を冷やし続けるとどうなるか確かめました。砕いた氷を塩水に入れて、試験管の水を冷やしました。零下1度まで冷えた水が、やがてすべて氷になった後は零下7度まで温度が下がりました。
![]() ![]() 授業参観の様子 6年生 (2月15日)![]() ![]() 最後は、お家の人からの感想もいただくことができました。 授業参観の様子 5年生 (2月15日)![]() ![]() 社会科の学習について調べたことをプレゼンテーションで発表し、クラスの友達に聞いてもらいました。調べたことだけでなく、クイズなどを取り入れながら聞き手にわかりやすく伝える発表になっていました。 |
|