5年外国語科Unit8 4
子どもたちの振り返りから。
「前回よりもスラスラ道案内が言えるようになった。」
「友達におしえられるようになった。」
「You can see it on your left.も言えるようになった。」
「次にパフォーマンスチャレンジがあるので練習しておく。」
【西院トピックス】 2024-03-01 22:14 up!
5年外国語科Unit8 3
次にロイロノートで町作りをしました。自分の町づくりを楽しんで行いました。友達と相談しながら町づくりをしている人もいました。
【西院トピックス】 2024-03-01 22:14 up!
5年外国語科Unit8 2
次にペアトークをしました。ペアで地図を使って道案内をしました。
【西院トピックス】 2024-03-01 22:14 up!
5年外国語科Unit8 1
はじめに歌を歌いました。6回目で歌える部分が多くなってきています。
【西院トピックス】 2024-03-01 22:13 up!
給食体験
西院幼稚園の園児19名が給食体験に来ました。
給食の試食だけでなく、給食カレンダーを見ながら給食の食べ方を知ったり、クイズをしたりしました。
「おいしい牛乳って書いてあるからおいしいんだね。」という声や「おいしい」という感想がたくさん出た給食体験となりました。
来年度からも、笑顔で給食を楽しんでほしいなと思います。
【西院トピックス】 2024-03-01 22:13 up!
矢車 科学センター学習 振り返り
科学センター学習から帰ってきて、振り返りを行いました。グループになり、
1.プラネタリウム
2.実験室での工作
3.展示学習
についてそれぞれ振り返りました。上手に高学年が司会をし、見たこと、聞いたこと、学んだこと、気付いたことなどを交流することができました。
【西院トピックス】 2024-02-29 18:23 up!
矢車 科学センター学習 Part6
良いお天気に恵まれて、科学センター学習に行くことができました。最後には、引率いただいた先生にみんなでお礼の言葉を伝えることができました。いよいよ今年度のお出かけも来週の三校交流会を残すのみとなりました。次回も今回のようにルールを守って、安全に行動してみんなで楽しく学習していきましょう!
【西院トピックス】 2024-02-29 18:23 up!
矢車 科学センター学習 Part5
上の階の見学の後、下の階の見学もしました。
<1枚目:光>
<2枚目:水の中の生き物>
<3枚目:空気砲>
【西院トピックス】 2024-02-29 18:23 up!
矢車 科学センター学習 Part4
プラネタリウムのあと、4〜6年生は実験室で工作を行いました。紙コップを使った工作で、声(音)を発すると、上に乗せたモールが動くというものでした。
1〜3年生は展示学習ということで、上の階の電磁石や滑車、ドローンなどの展示を見ました。
【西院トピックス】 2024-02-29 18:22 up!
矢車 科学センター学習 Part3
プラネタリウム学習では、事前に自分たちがイメージした惑星(水星や木星など)の絵を映していただきました。今回の学習では、冬の大三角(オリオン座、こいぬ座、おおいぬ座)や惑星(水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星)について教えていただきました。京都は明かりなどで星が見えにくくなっているということでしたが、その明かりがない星だけの世界はとてもきれいでした。
【西院トピックス】 2024-02-29 18:22 up!