京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up79
昨日:130
総数:687331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

給食申込(4月分)

★新1年生の予約について
・京都市立小学校在籍の新1年生は、4月分に限り小学校へ新1年生専用マークシートを提出(2月5日(月)締切済)。詳しくは在籍の小学校へお問合せください。
・京都市外から京都市立中学校へ進学する新1年生は3月7日(木)〜3月17日(日)までに、クレジット決済(ログイン後決済が可能)又はコンビニ払込票で事前入金のうえ、システムへログイン後Web予約をしてください。Web以外の予約につきましては進学先中学校へご相談ください。

★新2・3年生の4月分の給食予約について
3月1日(金)から4月分の給食予約受付を開始します。
4月の新メニューは、「 チキンのマーマレード煮(25日)」が登場します☆

■ 残高をご確認のうえ、ご予約ください。
 <4月分の予約期間>
 ・予約システム
  3月1日(金)〜3月17日(日)
 ・予約マークシート
  3月8日(金)までに中学校へ提出
   ※予約マークシートをご入用の場合は中学校まで

■「ずっと予約」での4月分給食は、3月1日(金)に残高があれば自動予約されます。事前に残高をご確認ください。

■システム操作後、画面左上部の「予約一覧」から、予約ができているかご確認ください。

※お申込みは「事前入金」と「予約」が必要です(ずっと予約除く)。
(給食費のシステム反映のタイミング)
 *クレジットカード(都度払い)は即時
 *コンビニ払込票(バーコード決済含む)は翌営業日


お問い合わせはコールセンターまでお願いします。
Tel:052-732-8948 平日9時〜17時

トイレ完成!(西校舎)

3年生の皆さん、お待たせいたしました。約1年近くかかった西校舎トイレの改修工事が終わりました。3年生の皆さんには、大変ご不便をおかけしました。不便な中、頑張ってくれてありがとう。新しくなったトイレをきれいに使ってくれてありがとう。明日から生まれ変わった西校舎トイレを使ってくださいね!
画像1画像2

休み時間(2年生)

画像1
2年生の休み時間を覗いてみると、みんな必死に勉強しています。学年末テストは終わりましたが、今日は英語のパフォーマンステスト(発表)があるようです。自分の言葉でしっかり伝えることも大切ですが、基本的な英文をしっかりインプットすることが基本になります。休み時間にもかかわらず必死に勉強している姿が素敵です。

小中3校交流会(1組)

画像1
画像2
1組さんが明親小学校と美豆小学校の児童と大淀中学校会議室で交流しました。1時間目の会場設営からみんな頑張っています。予定の2時間目スタートより早くに児童の皆さんが到着しましたが、準備万端で迎えることが出来ました。自己紹介やモルック、ボッチャ、カップスなどをしています。さすが中学生です。すべてリーダーシップをとって小学生をリードしてくれています。普段の授業でしている活動などを小学生に披露できました。小学生のみんなも中学生はすごいと思っていたようですよ!

バレーボール部、善戦!フェブラリーカップ!

2月23日(日)フェブラリーカップが附属桃山中学校で実施されました。体調不良により,セッターとエースアタッカーを含む2年生3名と1年生1名が欠席するなか,2年生4名,1年生7名で大会に臨みました。大淀バレー部に「どうせ無理」という言葉は,存在しません。プランAがダメなら,プランBで頑張るだけです。急遽,1年生セッターとして,Kさん,アタッカーとして同じく1年生のFさんとTさんがレギュラーとして出場することになりました。もちろんこの3名は,初めてレギュラーとして,公式戦デビューです。第1試合対桃山中学との対戦は,0対2のストレートで敗戦しました。しかし,第2試合の九条中学,第3試合の附属桃山中学との対戦では,セットを取り,フルセットまで持ち込み25対27での敗戦でした。1年生がミスしても,2年生が必死にボールをつなぎます。試合を重ねるたびに自信をつけた1年生もファインプレーを続出してくれました。
この経験を2年生は「春季大会」1年生は,「1年生大会」にいかして頑張ります。応援よろしくお願いします。

画像1

後期学校評価

 学校だより(1月号・2月号)にて後期学校評価の結果と考察を掲載させて頂きましたが、詳細結果を、HP右側「学校評価」の欄に掲載しました。この結果をもとに、来年度の学校教育を検討していきます。

保護者アンケート結果
令和5年度後期学校評価(保護者アンケート)

生徒アンケート結果
令和5年度後期学校評価(生徒アンケート)
 


緊急 お詫びと訂正

 本日配布いたしました学校だより(2月号)の「高校入試が始まりました」の記事にて、公立高校中期選抜の日程に誤りがありました。お詫びと訂正をさせて頂きます。誠に申し訳ありませんでした。

(誤)3月8日(金)には公立高校の中期選抜が行われます。
 ↓
(正)3月7日(木)には公立高校の中期選抜が行われます。

訂正版→2月号(訂正版)

第4回トークイン大淀

今年度最後のトークイン大淀です。1年生は、“学級に伝えたいこと”2年生は、“学年に伝えたいこと”3年生は、“進路について思うこと、後輩に伝えたいこと”をテーマに自分たちの想いを語っています。6名の発表者の詳細を伝えることはできませんが、みんな素晴らしい発表でした。発表に刺激を受けた人たちの意見交流は今日も活発です。2年生の発表を聞いた1年生は、“進級することに不安があったけど2年生の話を聞いて先輩になることが楽しみになってきました。”3年生の発表を聞いた2年生は、“自分の意見を伝えることの大切さがわかりました。”といった意見がありました。発表したことに、友達・先輩・後輩から意見をもらえる雰囲気が立派な発表につながります。今回のトークイン大淀もしっかりみんなで創り上げました。
画像1
画像2
画像3

学校だより(2月号)

 本日、お子様を通じて学校だよりを配布させて頂きます。

・後期学校評価(生徒回答)
・高校入試
・校則の見直し
・トイレ改修
・職場体験
・修学旅行
 について掲載しています。
こちらをクリックして下さい。→2月号

世界に一つだけの花(3年生)

 3年4組  Yさん Iさん   
お休みをしている子のプリントを、Yさんがまとめてくれてくれました。このことを、Iさんが気付いて教えてくれました。クラスの子の良いところを見つけて、伝えてくれることが素晴らしいです。ありがとうございました。

 3年4組 Fさん Gさん
調理実習でクッキーを作りました。いつも職員室でお仕事をして生徒たちと関わりが少ない教頭先生に、実習で作ったクッキーをプレゼントしてくれました。ちょっと遅めのバレンタインとの事です。教頭先生は、サイコーにうれしいと言いながら大事そうにいただいていました。ありがとうございます。

 3年3組 Kさん
Kさんは同じクラスの友だちを毎朝迎えに行ってくれていました。友だちの朝の遅刻を防ぐために自ら迎えに行ってくれていたのです。友だち想いで、その気持ちで行動できるKさんはすごいと思いました!Kさんが迎えに来てくれて、その友だちもとっても嬉しいと思います。

 3年2組 Hさん
Hさんは,合格発表前で緊張しているみんなに声をかけて空気を和らげてくれていました。朝から落ち着きのない様子の人たちもいた中,帰り際にみんなの気持ちを同じ方向に向かせてくれましたね。Hさん,ありがとう。
 
 3年5組 5組のみなさん
家庭科の調理実習で,みんな器用にオリジナルのクッキーを作っていました。その中で,担任のあだ名を形どったものや葉っぱの形など素敵なクッキーをたくさんもらって,職員室で自慢しちゃいました。その温かい気持ちが本当にうれしいです。ありがとう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式
4/1 CStime

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp