京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:187
総数:670979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

9月11日(月)の給食

画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、プリプリ中華いため、とうふのスープです。
 「プリプリ中華いため」は、子どもたちに大人気の献立です。スパイシーな味付けで、ごはんとよく合います。鶏肉・にんじん・こんにゃく・うずら卵・しいたけのプリプリとした食感が楽しめます。「もっと給食で出してほしい〜」や「作り方教えて〜」、「おなかいっぱいで動けません〜」など、いろんな感想が聞けました。
 

【5年】花背山の家に向けて

 音楽の学習では、花背山の家のキャンプファイヤーで歌う「燃えろよ燃えろよ」の合唱練習をしました。口をしっかり動かして歌詞が伝わるように意識して歌うことができました。キャンプファイヤーが楽しみです。
画像1
画像2

【5年】給食の時間

 今日は、子どもたちに大人気の給食メニューである「プリプリ中華炒め」でした。担任の先生に、「おかわりいる人?」と聞かれると、たくさんの子たちが挙手をしておいしそうに食べていました。今日のお汁には、ハート型のハッピーキャロットが入っていたようで、嬉しそうに見せてくれました。
画像1
画像2

【1年生】算数 10よりおおきいかず2

画像1
画像2
算数では10よりおおきいかずでかずの線が出てきました。

1から20まで順にどのように数字が変わっているのか。また数カードを使い、数の大きさを順に並べ学習しました。

【3年生】 ダンスを頑張っています。

 京都市教育委員会が配信している、ダンス動画をみんなで見て踊っています!難しい踊りもありますが、何度も見て挑戦することができました。
画像1

【1年生】国語 おおきなかぶ

国語の授業ではおおきなかぶの発表会の練習をしました。

役を決めてどのように工夫して読んでいくのか。また役の人は演技などグループで話し合いながら、決めていました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】掃除もしっかり

 掃除の時間も、みんなで協力して頑張っています。今日も、教室の隅々まできれいにすることができました。掃除の後にほうきロッカーを見ると…ピカピカです。久世西小学校の5つのハートちゃんの「きれいに」を意識しながら、これからも頑張っていきます。
画像1
画像2
画像3

【1年生】かんじのがくしゅう

漢字の学習風景を載せます。

丁寧に書こうと頑張っています。
画像1
画像2
画像3

9月8日(金)の給食

画像1
 今日の献立は、胚芽米ごはん、牛乳、肉みそいため、ごま酢煮です。
 「ごま酢煮」は、旬のきゅうりを使いました。きゅうりは、水分が多く、体温を下げるはたらきがあります。シャキシャキと、いい音を出しながら、よくかんで食べられていました。

【1年生】生活 いろみずあそび

生活の授業ではいろみずあそびをしました。

何回にも折った和紙にあさがおの色水をつけ、模様を作りました。
子どもたちは和紙を広げた模様を見て、驚いた表情や嬉しい笑顔を浮かばせていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp