京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up58
昨日:187
総数:671036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【6年生】国語科「やまなし」

 国語科「やまなし」では、イーハトーブの夢を読んで、宮沢賢治の考え方を探っています。今日の学習では、出来事をノートに整理し、それを全体で交流しました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】国語「新聞を作ろう」

国語科の学習で、新聞を作りました。

夏休みの思い出を新聞にしているのですが、記事の見出しを考えたり、割付けを考えたりと初めてのことばかりで少し戸惑う子もいましたが、みんな集中して取り組むことができました。

完成したらクラスのみんなで読み合います。

みんな、どんな夏休みを過ごしたのか、楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【4年生】総合「ともに生きる」

総合的な学習の時間に、アイマスク体験をしています。

最終日の今日は、靴を履き替えて運動場に出てみました。

靴を履き替えるときに少しバタバタするペアもありましたが、みんな一生懸命に声をかけていました。

この学習を通して、相手を気遣う優しい気持ちを育てていけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

【5年生】調理実習をしました〜4組〜

画像1
画像2
画像3
今日は4組が調理実習でした。

初めに先生の注意事項を聞いたあと、一斉に動き出しましたが、
「食材取ってくるし、包丁とまな板お願い!」「あ!洗っとくわ」など
グループ内で声をかけ合っている様子がたくさん見られていました。

みんなで美味しいゆでいもが食べられました。
ぜひ、お家でも作ってみてくださいね。

【2年生】図書室での学習

 毎週図書室での学習をしています。絵本だけでなく、字が多い本や分厚い本を選んで読む人が増えてきました。これからも、興味をもって、様々な本に触れていきましょう。
画像1
画像2
画像3

【2年生】漢字の練習

 漢字の練習を進めています。「国」や「算」など、身の回りで使われている漢字がたくさん使えるようになってきました。下敷きをひいて、丁寧な字で書けるよう、頑張っています。
画像1
画像2
画像3

【2年生】マットあそび

 いろいろな技に挑戦しています。長い場、広い場、サメの場など、自分たちでマットを組換えて場を作っています。サメに食べられないように一生懸命頑張る姿が、とても可愛らしいです。
画像1
画像2

【1年生】生活 リース作り

13日(水)は2組があさがおのつるを使い、リースを作りました。

支柱にまかれていたつるを取り、きれいにリースを作っていました。
他のクラスは金曜日に行う予定です。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 図画工作 ことばから形・色

 図画工作では、お話の絵の学習に取り組んでいます。
先生からの読み聞かせを聞き、お話を整理したり、想像したりしています。

子どもたちはお話からどんなことを思い浮かべているのでしょうか。
これからの学習が楽しみです。
画像1

【3年生】 算数 あまりのあるわり算

 算数では、あまりのあるわり算の学習をしています。
計算の仕方、割る数とあまりの大きさの関係等、1つ1つみんなで理解し,練習問題に取り組んでいます。
 友達にも自分の考えを説明し、理解を深めています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp