京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up58
昨日:230
総数:379750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

6年 卒業式に向けて

音楽では、卒業式で歌う「旅立ちの日に」を練習しています。
送る会では、全校児童の前で歌います!
送る会でのピアノ伴奏は、児童が担当します。
まずは送る会に向けて、がんばって練習中です♪
画像1
画像2
画像3

6年 2月の朝会

2月の朝会がありました。
朝会の最初には必ず校歌を歌います。
校歌を歌うのもあと何回でしょうか。
なんだかさみしい気持ちになりますね。
画像1
画像2

6年 体育科「バスケットボール」

体育館での最後の単元、「バスケットボール」の学習に入っています。
5年生の時より、また一段と動きがよくなりました!
自分たちの勝敗を認め、よりよいチームワークを発揮していってほしいと思います!
画像1
画像2
画像3

1年生 道徳「学校のかえりみち」

 親切をすることについて考えました。教材を通して、子ども達は親切にすると、親切をした側も、親切にされた側も心がポカポカすると気づいていました。
画像1

1年生 「朝会」

画像1画像2
 朝会がありました。しっかりと話を聞いていました。

1年生 体育「マットあそび」

画像1画像2画像3
 マット遊びではペアでアドバイスをしています。どこに気を付けるのかを頭に入れてペアの子にアドバイスをしています。また、遊び方をどのようにするのかをペアで話し合ってしています。シンクロのように合わせてするペアもありました。

1年生 音楽「にほんのうたをたのしもう」

画像1画像2
 「おちゃらか」をみんなや2人組でしました。「勝ったポーズ」「負けたポーズ」「引き分けのポーズ」それぞれ楽しそうにしていました。

5年生 体育「バスケットボール」

画像1
画像2
画像3
今日から、体育ではバスケットボールが始まりました。
ルールを確認した後は、パスやシュートの練習をしました。
「ゴールの四角になっている枠を狙うといいよ。」「相手が取りやすいように両手でパスしよう。」と、得意な子がアドバイスを丁寧にしながら練習している様子が見られました。
授業の後半には、パスを意識しながら試合をしました。
なかなかうまくボールをつなげないことも多く、これからどんなことに気をつけてすればよいか考えるいい機会になりました。

5年生 三角柱と六角柱作りに挑戦!

 算数では、三角柱と六角柱の展開図のかき方を学習しました。
 六角柱の展開図に少し苦戦していました。

 三角柱の展開図を工作用紙にかいて、切って組み立てました。とても上手に作れていました。
画像1
画像2

5年生 2月朝会2

読書感想文コンクールと書初め展の表彰もありました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp