京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up68
昨日:231
総数:379237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

6年 社会科「日本とつながりの深い国々」

グループで調べたい国を決めて、まとめました。
画像1
画像2
画像3

6年 書写

小筆に挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

6年 上里スピーチ交流

一年生が、心に残ったことについてスピーチしてくれました。
画像1
画像2

6年 たてわりロング昼休み

今日は5年生が中心となって、遊びを進めてくれました。
画像1
画像2
画像3

6年 「6年を送る会に向けて」その2

画像1
ダンスメンバーも自主練に励んでいます!

6年 「6年を送る会に向けて」その1

歌やダンス、お笑いの練習頑張っています!
画像1
画像2
画像3

5年生 社会「わたしたちの生活と森林」

画像1
「日本では、外国産の木が多く使われているのに、なぜ森林に4400億円もかけているのだろうか。」という学習問題について、調べてきました。
「森林に関わる仕事」「天然林と人工林」「森林のはたらき」「木材でできた製品」について、予想をもとに調べたことを、今日は交流しました。
森林が防災や防砂林、生き物のすみかなど様々な役割を果たしていることや、木を植えるだけではなく、切ったり、整備したりと仕事の内容が幅広いことをまとめていました。
これから自分たちにできることとして、国産の木材を大切にしたいと振り返りに書いている子どももいました。

1年生 「6年生を送る会に向けて」

画像1画像2
 6年生を送る会に向けて練習をしています。1年間お世話になった6年生に感謝の気持ちを届けます。

1年生 体育「ボールけりゲーム」

画像1画像2
 ボールけりゲームをしています。パスやシュートの練習をしました。

1年生 上里スピーチ交流 その2

画像1画像2
 緊張した面持ちで自分の発表をするクラスにいきました。1年生であった「心に残った」ことを発表をしました。「心に残った」ことを声の大きさなどを変えて工夫して発表していました。とてもいい経験になったと思います。
 終わった後は、「楽しかった」や「もう一度したい」など感想を述べていました。この経験をいかしてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp