京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up2
昨日:37
総数:566834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2月16日(金)4年 理科 すがたを変える水

画像1
水を熱していると出てくるあわは何か,調べました。
予想の段階では空気だと思う,という予想が多かったですが,泡を集めた袋に水滴がついたことから,「空気ではない?」と新たな発見がありました。次の時間には,実験結果からあわの正体を確かめていきます。

2月16日(金) 3年生 国語「これがわたしのお気に入り」

画像1画像2
参観日の発表に向けて練習をしています。
今日はロイロノートで発表を録音して聞いたり、友達同士で聞き合ったりして、相手に伝わりやすいように練習を重ねました。

本番が楽しみです。

2月16日(金) 6年生 総合的な学習「プロジェクト結成」

画像1画像2画像3
総合の学習で、いよいよプロジェクト結成されました。子ども達が考えたプロジェクトで卒業する松陽小学校に置き土産をしていきます。今日は、それぞれのチームに分かれて、計画を立てました。

チームに分かれた後は、どのように行動していくかを計画しました。必要なものはないのか、どういう手順が必要かを考えてきました。

2月16日(金) 3年生 理科「ものの重さ」

画像1画像2画像3
同じ体積でも、物の種類が違うと重さは違うかを予想して調べました。

金属とプラスチックでは重さは違うと思う…と普段の生活で使っている物を思い浮かべながら予想している人もいました。

2月14日(水) 6年生 「中学校体験」

画像1画像2画像3
中学校体験にいきました。わくわくどきどきの子ども達です。

まずは各クラスごとに分かれて授業体験をしました。緊張も少しずつとれていつもの子ども達の様子が出てきました。中学校の先生に質問をしたりふり返りをいったりと積極的にかつどうできました。

最後に生徒会からの楽しい集会と部活見学に行きました。中学校楽しみですね。

2月15日(木) 6年生 「朝の読みきかせ」

画像1画像2
6年生最後の読み聞かせがありました。どのクラスも静かに真剣に読聞かせに聞き入っていました。

いつもみんなで楽しみにしていた読み聞かせ。これからもたくさんの本を読んでいけるみんなでいてください。

2月14日(水) 6年生「中学校授業体験」部活動見学

最後に部活動を見学しました。



「吹奏楽部の演奏がすごかった!」


「ワンダーフォーゲル部っていう部活もあるんだ!」


「陸上部って、ただ走るだけじゃなくて基礎トレーニングもしているんだ。」





など、知っている先輩たちが、汗を流してきびきびと部活動に取り組む姿を実際に見て、「何部に入ろうかな。」とわくわくした様子で中学校への期待を膨らませているようでした。



画像1
画像2
画像3

2月14日(水) 6年生「中学校授業体験」学校紹介

体験授業の後は、樫原小の6年生とともに体育館に集まって、生徒会の先輩から中学校生活について紹介してもらいました。



小学校との違いや、生徒会活動や制服についてなど、クイズやファッションショー形式で、楽しく紹介してもらい、目を輝かせている子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

2月14日(水) 6年生「中学校授業体験」3組

3組は、体育です。


まず、体育館がきれいでびっくり。
それだけでもテンションが上がる子どもたち。



中学校の先生からいつものバレーボールとは少し違うルールを教えてもらい、さっそくプレー。


チームのメンバーと協力しながら楽しんでいました。


ラリーが続くと、みんなで喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

2月14日(水) 6年生「中学校授業体験」2組

2組は美術です。



美術を何のために学ぶのか、みんなで考えたり、

より高価な作品はどちらかクイズをしたりしました。


「えっ!17億円!?」


「私でも描けそうな絵なのに高いの!?」



など、みんな楽しんで授業を受けていました!



画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校いじめの防止等基本方針

学校評価結果等

学校からのお知らせ

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp