![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:191 総数:686900 |
3年生を送る会(1年生)
評議委員を中心とした有志メンバーの大きな掛け声から“We will rock you”にあわせた足踏みが体育館に響きます。英語の歌をみんなで合唱しています。ハミングと手拍子も加わり3年生への感謝の気持ちを群読で発表しています。1年生の気持ちが3年生へ届きました。
![]() ![]() 3年生を送る会(オープニング)
吹奏楽部の演奏に合わせて3年生が入場です。みんな表情が少し硬いです。オープニングは、生徒会本部からです。“自分の殻をぶち破れ”で登場。この登場が見事でした。3年生の先生方へのインタビュー形式での思い出話。部活動紹介と体育祭について先生方からのコメントに盛り上がります。各学年の発表が続きます。
![]() ![]() ![]() 3年生を送る会(準備)
3年生を送る会が始まります。今日までにたくさん準備してきました。昨日の放課後もたくさんの人が体育館準備を手伝ってくれました。教職員の方々も遅くまで最終チェックをしています。1年生2年生が合同で声出し練習で最終チェックです。さぁ始まります。
![]() ![]() 球技大会(1年生)
今日は、昨日とは違い大雨です。1年生の先生に雨好きな先生がいるのでしょうか?入学式も雨でしたね。しかし、雨の中でも球技大会は大盛り上がりです。しっぽ取りとドッジボールです。ドッジボールは、ALTが参加することになりました。しかし、相手チームは人数が一人足りません。そこで写真撮影に現れた教頭先生が急遽参戦です。1年生のみんなが盛り上げてくれています。終始みんな楽しそうです。最後は、1年生の教員もそろって全体撮影も出来ました。
![]() ![]() ![]() ありがとう!ALT!![]() 球技大会(2年生)
ぽかぽか陽気で絶好の球技大会日和です。準備運動としてバラ当てからスタートです。最初は先生が鬼になっているようです。準備運動にしては、少しハードな感じです。競技スタートです。これまでは、球技大会はバレーボールでしたが今回は新たな取り組みとして、フリスビーを使ったアルティメットとドッジボールです。職員室に歓声が聞こえてきます。アルティメットは男女とも1・2組が優勝。ドッジボールは男女とも3組が優勝。2学期の球技大会は4組が優勝しました。2年生の今年の球技大会は、それぞれの得意分野で力を発揮してくれたようです。準備から運営までしてくれた体育委員のみなさん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 性教育講演(2年生)
2年生が、学年で性教育学習を2時間してきました。今日は、その最終回としてLGBTQ講演会を体育館で行っています。トランスジェンダーの当事者の方からお話をいただきました。ランドセルの色に違和感を感じ、制服のスカートに抵抗を感じたことや自分で覚悟を決めたことに努力して前向きに生活していくことの大切さなどを伝えてくれました。講演会の最後には、御礼として2年生が準備していた歌を学年合唱として披露しました。
![]() ![]() 世界に一つだけの花(3年生)
3年4組 Nさん Gさん
終学活の時、提出物を返却しているところNさんが「先生、手伝います。」と笑顔で言ってくれました。Nさんが手伝っている姿をみてGさんも手伝いに来てくれました。自然と 困った人に手を差し伸べる姿は頼もしいです。大きく成長したみんなを見られてうれしく思います。ありがとうございます。 3年3組 Iさん Iさんは球技大会で悔しい思いをして落ち込んでいる友達を元気づけてくれました。Iさんはその友だちの隣にそっと寄り添ってくれました。Iさんの優しい声かけは友だちの落ち込んだ気持ちを包み込んで、前を向く力を与えてくれたと思います。周りを見て、すぐ行動できるIさんはすごいです。高校でも新しい友だちと楽しく過ごしている姿が目に浮かびます。 3年2組 Mさん 体調をくずしている友だちに声をかけてそばにいてくれたり、荷物を運んでくれたりしているMさんを見かけました。先生が気付いた時には、もう既に二人だけではなく、周りにいる人たちがサポートをしてくれていて感心しました。Mさんの,人のためにサッと動くことができる優しさと行動力を誇りに思います。 3年5組 Dさん 球技大会開会式の司会担当の生徒が急に休んでしまう緊急事態に,閉会式の司会担当のDさんが急きょ代わりに司会をしてくれました。急にやることになったにもかかわらず,落ち着いて進行してくれた,とっさの対応力に感心しました。Dさんは普段の授業でも体育委員として責任もって行動してくれる頼もしい存在です。大変助かりました! 送る会に向けて
3年生を送る会で、1・2年生の合同の発表を行います。そこに向けて、2年生の生徒会本部が1年生に向けて道徳の授業をしたり、合同練習をしてきました。そこで、より気持ちを作っていくために2年生から1年生にメッセージを書きました。2年2組のIさん、2年4組のIさん、Mさんが模造紙の装飾をしてくれました。1年生の校舎に掲示してくださっています。素敵な3年生を送る会にしましょう!
![]() 世界に一つだけの花(2年生)
2−2 Tさん
今日の家庭科は調理実習!班で協力してチョコケーキを作ります。Tさんは見事な手さばきと的確なアドバイスで、班のリーダーシップをとります。「(生地を)無駄にしたらあかんで!」「それもう洗っておくし貸して!」「この間に台拭いておいて!」その姿はさながら店長さんのようです。班員がオーブンで焼かれるケーキに夢中な間、今度Tさんはそっと班員が座るイスを準備します。最初から最後まで、本当にスムーズな実習になりました。Tさんの頼もしい心意気とさりげない思いやりに感動です!! 2−3 Aさん いつもクラスや学年を盛り上げてくれる,頼りになる存在のAさん。今週は3年生を送る会に向けての学年練習での準備体操を仕切ってくれました。急に頼まれても快く引き受けてくれる心の広さも素晴らしいし,なにより場が盛り上がるように大きな声(しかもとてもいい声!)で号令をかけてくれたことがかっこよかったです。ありがとう◎ 2−3 Kさん,Nさん 英語の授業では,1,2年生の復習を行っています。全員が小テストに合格!を目標にみんなで頑張っています。その中でKさんとNさんは同じグループの友達に根気よく説明してくれていました。そのおかげもあってか,教えてもらった友達は小テストも合格しました。教えてくれたKさん,Nさんありがとう。教えてくれた二人も素敵でしたが,その友達の話を一生懸命聞いていた二人も素敵でした。これからもみんなで合格!を目標に頑張りましょう! 2−4 Tさん おなじく英語の授業での小テスト勉強の時,Tさんは友達に教えてくれていました。はじめはスムーズに学習できていなかった友達もTさんが歩み寄ってきてくれると,集中して取り組んでいました。「Tさんの説明は分かりやすい」と教えてもらった友達も言っていました。人に説明できるところまでできることで,より自分のものとして定着します。Tさんこれからもよろしくお願いします! |
|