京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up31
昨日:38
総数:566948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2月14日(水) 3年生 音楽「おはやしのせんりつづくり」

画像1画像2画像3
お囃子の旋律をラとドとレの三つの音を使ってつくりました。
最後には作った旋律を五線譜にかくのにも挑戦しました。

作った旋律はみんなでリレーをしてつないでいきます。
「3つの音だけでおはやしのせんりつが作れるんだ!」
「作曲する人はこんな風に五線譜にかくんだね。」
とお囃子の旋律づくりを楽しんでいました。

2月14日(水) 3年生 国語「これがわたしのお気に入り」

画像1画像2画像3
3年生で一番頑張ったことを紹介する文章を書いています。
今日は、参観日で発表するときに紹介する文章が分かりやすいように、作品や頑張ったことの絵を描きました。

そして描いた絵をタブレットで写真を撮りました。
参観日に見ていただくのが楽しみです。

2月14日(水)2年生 算数科「1000をこえる数」

画像1画像2画像3
 算数科の「1000をこえる数」で100を単位として、そのいくつ分になるかを考える学習をしました。前日に「100が10こで1000」ということを学習したので、みんなそれを活かして絵や図や言葉で自分の考えをまとめていました。
 表現の仕方はそれぞれですが、習ったことを活かして考えることができており、友だちの表現の良さを発表することもできていました。

2月13日(火) 3年生 図画工作「くるくるランド」

画像1画像2画像3
図工展にむけて「くるくるランド」の作製を頑張っています!

みんなだんだんと立体的になってきました。
電車や木、人…とってもわくわくしますね。

2月13日(火) 3年生 理科「ものの重さ」

画像1画像2
乾電池やコップ、空き缶など物を見たり、持ったりして重さについて気付いたことをノートに書きました。

「見たり持ったりしただけでは難しいな」
「なにかいい方法ないかな」との声も!

次回はみんなで気付いたことを話し合います。

2月13日(火) 3年生 体育「ポートボール」

画像1画像2画像3
先週の金曜日のクラス対抗ポートボール大会をうけて、
「パスを速くまわすといいね。」「フェイントしたら強いんじゃない?」
と強さのポイントに気付いた子どもたち。

今日は試合の間の作戦タイムで、真剣に話していました!
どんどん強くなっていますね。

2月11日(日) 6年生 京キッズRUN

京キッズRUNに8人の子どもたちが挑戦しました。体調不良などで当日参加できなかった子も、キッズRUNにでない子も、みんなで練習を積み上げ今日を迎えました。

ベストが出せた子もいれば、悔しい気持ちの子もいます。けれど、最後はみんなで応援も頑張り、笑顔でやり遂げました。

卒業までの残り時間、またみんなで頑張っていきましょう!

応援ありがとうございます。

2月9日(金) 3年 体育科「ポートボール」

画像1
今日は学年みんなでトーナメント戦をしました。いつもとは違う雰囲気で盛り上がっていました。負けて悔しそうにしている姿も見られましたが、今後の学習につながるように友達のいいプレーをたくさん見付けられるいい機会にもなりました。今日の試合が今後の学習の意欲につながればいいなと思います!!

2月9日(金) コスモス学級 グローブ!

グローブがクラスにまわってきました!
画像1画像2

2月8日(木) 5年生 音楽科『6年生を送る会に向けて…』

来月の6年生を送る会に向けて、楽器を決めていきます。

練習の姿にも、熱が入っています。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校いじめの防止等基本方針

学校評価結果等

学校からのお知らせ

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp