![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:37 総数:811484 |
6年 社会「日本とつながりの深い国々」
日本とつながりの深い国々について調べています。
アメリカ、中国、韓国、サウジアラビアについて 班で分担して調べました。 自分の調べた国について、班の他のメンバーに 授業をして教え合うという活動をしました。 先生のように、ワークシートを作ったり ロイロノートを使って掲示資料を作ったり、 工夫をしている子どもたちがたくさんいました。 ![]() ![]() 6年 理科「私たちの生活と電気」
理科では、最後の単元を学習してします。
「走る!Necoライト」というキットを使い、 豆電球と発光ダイオードで使う電気の量に ちがいがあるのかを調べました。 発光ダイオードの方が使う電気の量が 少ないということがわかりました。 来週からはプログラミングをする予定です。 楽しんで学習していけるとよいですね。 ![]() ![]() 部活動 音楽部 お別れ演奏会![]() ![]() ![]() 部活動 バレーボール部 お別れ試合![]() ![]() 矢車 三校交流会![]() ![]() ![]() 6年生とのお別れの会。卒業生に対して在校生からプレゼントでお祝いの気持ちを伝えました。卒業生からは卒業してから頑張っていくことなど力強いメッセージをもらいました。お別れのときには、涙を流す子どもたちも…。とても心温まる会となりました。 6年外国語科Unit9 3
6年生の子どもたちは5年生がわりやすいようにポスターを準備したり、5年生で学習した内容を使っては発表したりしました。
![]() ![]() ![]() 6年外国語科Unit9 2
6年生の子どもたちはとても緊張していましたが、5年生にしっかり発表していました。
子どもの中にはメモを見ないで発表している人もいました。 ![]() ![]() ![]() 6年外国語科Unit9 1![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 Part5
どの学年の発表も心がこもっていました。卒業まで残り少ない日数ですが、6年生は1〜5年生の見本として、色々なところで活躍していってほしいと思います。
<1枚目:校長先生のお話> <2・3枚目:退場の様子> ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 Part4
<1〜3枚目:6年生旅立ちの言葉と「旅立ちの日に」の歌>
なお、矢車学級の子どもたちは、それぞれの学年で発表に参加をしました。 ![]() ![]() ![]() |
|