京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up29
昨日:27
総数:378061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ 最後の図書館学習

画像1画像2画像3
本日今年度最後の図書館学習の時間がありました。

この1年間で、友だちの興味のある本に興味をもって、自分たちの興味を広げることができました。

これからもたくさんの本に出合って、いろんなお話や知識を知り得ていってもらいたいです。

3くみ 交流学習

画像1
今年度も残すところ数日。本日4年生最後の交流学習が終わりました。

来年度は違うクラス、違うメンバーでの活動となります。


楽しく活動させてくれた交流クラスの子たちに感謝です。

3くみ 最後の児童朝会

画像1
今日は最後の児童朝会がありました。

各委員会の委員長さんが1年間のふりかえりを話してくれていました。

3組にも来年度、委員会で活躍する子がたくさんいます。


ぜひ、来年度も頑張って活躍してもらいたいです。

2年 「もち米を使って」

画像1
画像2
画像3
みんなが植えて収穫したお米を使って五平餅を作りました。
炊きあがったもち米の形を整えて、醤油をぬって囲炉裏で焼きました。
とってもおいしかったようで、大喜びの2年生でした。

5年生 理科「電磁石の性質」

画像1
画像2
電磁石のキットを使って、発展実験をしました。
今日は、電磁石クレーンを作りました。
エナメル導線を2本切り取り、両端のエナメルをはがしてクレーンを作りました。
たくさん実験をする中で、電磁石の性質について学習を深めることができてきました。

1年生 上里トークタイム「サイコロトーク」

 サイコロのめで、トークのテーマが変わります。もし生まれ変わるならや、無人島に持っていくならなどのテーマでトークをしていました。とても楽しそうに話し合っていました。
画像1画像2画像3

1年生 「図書室にて」

 1年生最後の図書室です。自分の興味のある本を読んでいました。
画像1画像2

1年生 国語「ひらがなとカタカナ」

 ひらがなとカタカナの復習をしました。なぞりをして、丁寧に書きました。集中して最後までやりきることができました。
画像1画像2画像3

5年生 算数「わくわく算数ひろば」

画像1
わくわく算数ひろばの単元では、プログラムを作りました。
ロボットやコンピュータはいろいろな命令を組み合わせて動かしているということを学習しました。
実際に、えんぴつくんを動かして正多角形を書きました。
はじめは指示が上手くつながらず、違う図形になっている人が多かったですが、慣れてくると上手に図形をかくプログラムを書くことができました。

6年 百人一首対決に向けて

4年生との百人一首対決に向けて、こつこつ練習中!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp