京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:72
総数:291071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年】1年生に絵本の読み聞かせをしました

 結果は大成功!一年生は楽しみながら聞いてくれました。一年生は「読み聞かせが楽しかった」「自分でも読みたい本がたくさんあった」などの感想をくれて、三年生も誇らしげな表情を浮かべていました。
画像1
画像2

【3年】1年生に絵本の読み聞かせをしました

 国語科「はんで意見をまとめよう」の学習で、一年生が本を好きになってくれるような読み聞かせをするための本を、班ごとに話し合って決めました。
 今日は読み聞かせの本番の日。ドキドキしながら、選んだ本を一年生に向けて読みました。
画像1
画像2

1年 3年生が読聞かせしてくれました

画像1画像2
 11月6日(月)に、3年生の国語科の学習で、3年生が読み聞かせをしてくれました。1年生にもっと本を好きになってほしいという願いから、1年生が楽しめそうな本を選んだり、聞きやすい読み方を工夫したりと、先輩らしい素敵な姿を見せてくれました。3年生のみなさん、ありがとうございました。

【4組】 算数 大きな数

画像1
画像2
 算数の時間に100以上の数について学習しています。3桁の数字をお金の模型で表したあと、数直線で示しました。数の理解を深めることができました。

11月朝会

画像1
画像2
画像3
今日は11月の朝会でした。
今回はまず校長先生から防災や安全に関わる話として,日曜日に行われた地域の防災訓練のことや,事故防止のために自分たちができることについての話などを聞きました。
続いてそれぞれの担当の先生から,今月末に予定している人権集会についての話や,最近多い忘れ物についての話がありました。
気が付けば2学期も残りあと2か月を切りました。体調に気を付け,また安全にも気を付け,楽しく過ごしてほしいと思います。

【5年】書写「白雲」

今日は、書写の学習で毛筆に取り組みました。文字の大きさに気をつけたり、運筆を確かめたりしながら書きました。プリントの余白に練習をする様子も見られました。良い姿勢で、集中して書く姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

【3年】太陽の光

画像1
画像2
 鏡はね返した日光がどのように進むのか疑問をもった子どもたち。実際に鏡を使って実験してみました!子どもたちからは「地面にうつった光がまっすぐ進んでいるね。」「目印をつけるとまっすぐ進んでいるのが分かりやすいね。」など、たくさんの気づきの声が聞こえてきました。班で協力して、楽しく実験ができました。

選書会

 10月30日から読書週間がはじまっています。今日は、本屋さんに来ていただいて、選書会をしました。たくさんの本が並び、子どもたちは興味津々で本を見ていました。
 子どもたちの選んだ本の中から、学校図書館に新しく本が配架されます。自分の選んだ本が置かれるかもしれません・・・。楽しみにしておいてください!
 また、この機会にゆっくり読書を楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2

【4組】 生活単元 どんぐりで遊ぼう

 中央公園で拾ってきたどんぐりを使って、いろいろなおもちゃを作りました。本で調べて車やトランプなどを作りました。転がる仕掛けを作って、上手く転がるように試行錯誤したり、木の実の良さを生かしたりしながら製作を楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

1年 選書会

画像1画像2
 11月1日(水)、書店さんに新しい本を持ってきていただき、選書会を行いました。図書室にあったらいいなと思う本を1人1冊選びました。新しい本にみんな興味津々で、とても悩みながら選んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業式
3/25 修了式

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校沿革史

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp