京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

【2年生】20期生 西京祭まで1週間!

西京祭まで1週間前になりました。2年生は舞台発表と校内装飾に取り組みます。本日7限目のLHRでは、各クラスで企画した内容について話し合い、装飾の作成や演劇の練習を行いました。どのようなものが出来上がるのか、完成が楽しみです!

画像1
画像2
画像3

【校長室】グローバルリーダー育成研修に参加しました!

本校生徒4名が「グローバルリーダー育成研修」に参加しました。この研修は毎年夏季休業中に行われるプログラムであり、今年度はJICA関西のご協力のもと、「MY ACTION! 行動にうつすSDGs」をテーマとして5日間に渡って実施されました。
生徒たちは「アフリカの戦争と私たちの生活とのつながり」「途上国から世界に通用するブランドづくり」等について、他校生とともに講義を受け、ワークショップを行い、議論することを通して多くの気づきを得ることができました。
今後はこの5日間で得た学びを実際の行動にうつし、12月に開催される発表会でその成果を発表する予定です。

画像1
画像2

【3年生】西京祭模擬店チケット販売 2日目

昨日に引き続き、3年生が模擬店チケット販売を行いました!今日は高校生に交じって附属中学生も参加し、どのクラスも長い列ができていました。皆さん、お目当てのチケットを買うことができたでしょうか?

画像1
画像2

【3年生】西京祭模擬店チケット販売を行いました!

いよいよ西京祭が9月7日(木)〜9日(土)に開催されます。本日はその西京祭に向けて、3年生が模擬店チケット販売を行いました。今年度は4年ぶりに制限のない西京祭に戻り、模擬店でも食品を扱えることとなりました。3年生の生徒たちは自分のクラスのメニューを一生懸命アピールし、活気あふれるチケット販売になりました!
チケット販売は明日・明後日の昼休みにも行う予定です。

画像1
画像2

【サッカー部・男子バスケットボール部】合同で夏合宿を行いました!

画像1
画像2
画像3
8月7日から10日まで、石川県能登町にてサッカー部・男子バスケットボール部が合同で夏合宿を行いました。
サッカー部は天然芝フルピッチのグラウンド、男子バスケットボール部はフルコート2面の体育館という素晴らしい環境で、4日間サッカー、バスケットに全力で打ち込みました。また夜には各部でミーティングを行い、体だけではなく頭も鍛えた4日間となりました。
練習やミーティング以外の時間は、部活や学年の垣根を超えた共同生活です。食事の準備や片付けなどではお互いに協力し合う姿が見られ、心身ともに成長できた最高の合宿となりました。
サッカー部は選手権大会京都予選、男子バスケットボール部はウィンターカップ京都予選にて、合宿の成果が発揮できるように引き続き頑張りたいと思います!

〔写真〕上:サッカー部練習風景
    中:男子バスケットボール部練習風景
    下:全体集合写真

【競技かるた部】全国高等学校総合文化祭に出場しました!

8月2日(水)〜4日(金)まで鹿児島市の西原商会アリーナにて開催されました第47回全国高等学校総合文化祭小倉百人一首かるた部門に、本校競技かるた部の和泉谷優海さん(3年)と棚野莉子さん(1年)が京都府選抜チームの一員として参加しました。
開会式・組み合わせ抽選会に続いて行われました予選リーグでは、京都府代表は高知県代表・広島県代表・群馬県代表と対戦しました。高知県・広島県チームには勝利しましたが、群馬県チームには敗北し、リーグ2位で残念ながら決勝トーナメントに進むことはできませんでした。和泉谷さんと棚野さんはともに京都チームの主力として出場し、それぞれに京都府チームに貢献する貴重な勝ち星を挙げる活躍を見せました。
出場にあたりご支援いただきました皆様、ありがとうございました。この場をお借りして厚く御礼申し上げます。出場した二人にはこの経験を部に持ち帰り、競技かるた部のさらなる成長につなげてもらいたいと思います。

画像1
画像2
画像3

【ダンス部】第16回日本高校ダンス部選手権京滋・北陸大会 優勝!

7月28日(金)、ひこね市文化プラザにて「第16回日本高校ダンス部選手権京滋・北陸大会」が行われ、本校ダンス部はスモールクラス(2〜12人)の部に出場しました。この大会には本校ダンス部は13期生以来6度挑戦していましたが、今回7度目の挑戦で初の優勝を獲得し、全国大会出場を決めることができました。部訓である『文舞一貫』に日々挑戦しつつ、「ダンスの甲子園」と言われる全国大会に出場できることは喜びもひとしおです。全国の舞台でさらに成長できるよう、気を引き締めて本番当日にのぞみます。
全国大会は、8月16日(水)、17日(木)にパシフィコ横浜国立大ホールにて開催されます。スモールクラスの部は16日(水)13:30に開会式がスタートし、本校は全51校中22番目に出演します。この大会に挑戦している日本全国の高校ダンス部員に敬意を払い、西京高校ダンス部員としてパシフィコ横浜の舞台にのぞみます。皆様、応援よろしくお願いいたします!
ダンス部顧問


画像1
画像2

【校長室】「夏休み3日間 クラファンチャレンジ講座」を開催しました!

7月22日、8月1日、8月2日、本校を会場に「夏休み3日間 クラファンチャレンジ講座」を行いました。この講座は「自分でできそうなビジネスを考えて、クラウドファンディングに登録し、資金を調達する準備までを1人でできるようになる」ことを目的としたものであり、株式会社CEOキッズアカデミーから講師の方々をお招きして実現したものです。希望者を募集したところ、「自分の商品を作ってみたい」「社会貢献できるサービスを考えてみたい」等の思いを持った生徒29名が参加し、3日間合計17時間のカリキュラムに取り組みました。
講義を受けたり、グループワークで意見交流したり、自分で考えを深めたりするとともに、家でビジネスアイデアを考えてくる宿題が出る等、なかなかハードな3日間でしたが、とても楽しそうに取り組んでいる姿が印象的でした。
最終日には、生徒一人ひとりがクラウドファンディング企画を発表しました。次々と個性豊かな発表が行われ、実際のクラウドファンディングに繋がるアイデアも生まれました。そして最後に全員に修了証が手渡され、講座は盛況のうちに終了しました。
CEOキッズアカデミーの皆様、この度はクラファンチャレンジ講座を開催していただき、本当にありがとうございました。参加生徒にとって大変学びの多い、充実した3日間となりました。
生徒の皆さん、今回教わったことを活かし、ファーストペンギンになることを恐れず、様々なことに挑戦してください!

画像1
画像2
画像3

【地歴公民科】美術展見学会を行いました!

8月1日(火)午後、夏季進学補習の一環として3年生の世界史選択者のうち希望生徒を対象に美術展の見学会を行いました。見学したのは京都市京セラ美術館で現在公開されている特別展「ルーヴル美術館展 愛を描く」です。
美術館へ向かう前に学校で簡単な事前学習を行い、西洋美術史の大きな流れを概観した後、美術館に赴きました。比較的空いた時間帯に行くことができたため、友人同士で語り合いながら、じっくりと絵画の読み解きや時代背景の考察などを行うことができました。今回の経験が参加生徒それぞれの興味・関心や活動の幅を広げるとともに、進路実現に向けた努力の糧になることを期待しています。
以下は、参加した生徒の感想の一部を抜粋したものです。

「先生の解説を聞いてから絵画を見ると、確かにバロック様式の迫力やロココ様式の緻密さ、繊細さが感じられて面白かったです。ロココ様式の絵画の一部には確かに背景の描き方や特定の人物の配置、描き方などに中国の香りを感じられるものがあって、西欧諸国の積極的な対外進出があったからこそ見られる変化なのかなと思いました。一方でルネサンス期の絵画にはやはり中世の絵画に近しいタッチや世界観が見られて、強く根付いた社会的意識から完全には抜け出せないアーティストの意識を感じました。またロココ様式の時代の画家の作品にも、淡い色合いを得意としたからこそ映し出される悲嘆もあったりして、一概にその時代の表現と括れないからこその絵画の価値なのかなと感じました。」

「今回の展示には16〜18世紀の作品が多く、当時の文化や風俗を知る史料として楽しむことが出来ました。人々の好みや流行を追いたいという欲望を満たすような絵画を描き、残せるようになったという点で、やはり中世からの経済的な発展による脱却と、それにともなう精神的・文化的な脱却が見られるなと思いました。また主題の変遷も面白かったです。十字軍にまつわるイスラームの魔女の逸話を題材にした絵画は、当時の東方世界への興味や優越的な感情が反映されているのかもしれないなと思いました。…世界史を意識しつつ中世ヨーロッパなどの知識も持って美術展に行くのは初めてだったので、新しい楽しみ方ができたなと思います。ありがとうございました。この経験を糧にしつつ、夏頑張ります!」

画像1

【お知らせ】今後の夏季休業期間の予定と学校閉鎖期間について

画像1
《今後の予定》
 ●8月7日(月)〜16日(水) 学校閉鎖期間
 ※土日祝および学校閉鎖期間は学校代表電話につながりません。
  学校に御用の際は8月17日(木)以降にご連絡をお願いいたします。
  事前に特別許可を受けた部活動等以外は入校することができません。
 ●8月23日(水)全員登校テスト
 ●8月24日(木)授業開始

夏季休業期間中におきましても、お子様をはじめ、ご家族の体調・健康管理の徹底、保健衛生意識の向上と実践に、引き続き取り組んでいただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします 。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

卒業生のみなさんへ

進路結果

学校評価

保健室より

お知らせ

教員公募制募集要項

使用教科書

学校いじめ防止基本方針

スーパーグローバルハイスクール

市立高校グローバルフェスタ

生活指導部より

部活動

京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp