京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up33
昨日:74
総数:669847
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【4年生】書写硬筆

画像1
左右と上下の組み立て方に気を付けて硬筆で書きました。姿勢を正して緊張感が漂っていました。

【4年生】音楽 「いろいろなひびきをかんじとろう」

「茶色のこびん」のリコーダーのテストをしました。一人ずつ演奏しながらロイロノートに録音録画もしました。タンギングやリズムに気を付けて演奏できたかな?見直して今後の演奏に生かしてもらえたらと思います。
画像1

【4年生】「なくそういじめ」発表練習

12月1日のエクスプレッションデーに向けて、学年で発表の練習をしました。自分の立つ位置を確認し、姿勢を正して声を出しました。おもいが届くように、大きな声でがんばります。
画像1

【3年生】 書写 毛筆

 今週の書写の学習では、「曲がり」と「おれ」の筆使いに気を付けて、「ビル」という字を書きました。
 今回、はじめて濁点の入った字を書きましたが、濁点に苦労した子が多かったです。
何度も見本と見比べながら取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

【4年11月】優先席はだれのため?

画像1
画像2
なかま週間に「優先席はだれのためか」を映像資料を活用して考えました。
見た目だけではわからないそれぞれの事情があること,だれのための優先座席なのか、考えることができました。
決めつけるのではなく、それぞれのことをよく知ることの大切さを考えていました。

【2年生】生活 「蔵王堂のすてきなところ」

今日からグループごとに、まち探検に行き始めました。

蔵王堂グループは、お堂の中の様子を見せていただきながら、いろいろな質問に答えていただいて、蔵王堂のことや八朔祭のことが前より分かるようになりました。

「近くにあるお寺だから、また来てね!」と言っていただいて、子どもたちもまた行きたい!お友達にも来てほしい!という気持ちをもったようでした。
画像1
画像2
画像3

【1年生】生活 「見つけた秋でおもちゃ作り」2

 20日(月)に3・4組で「見つけた秋でおもちゃ作り」の学習をしました。

 それぞれの作りたいおもちゃを秋の物を使い、作りました。作ったもので休み時間などを使い遊んでいる子もいました。
 持ち物の準備等、ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 外国語 This is for you.

 外国語の学習では、ほしい形を英語でのやり取りを通してもらい、グリーティングカードづくりに取り組んでいます。
 最初は、ドキドキしていた子どもたちも、回数を重ねるごとに、自信をもって言えるようになりました。
 来週は、グリーティングカードを渡します。楽しみですね。
画像1
画像2

【1年生】体育 とびばこあそび4

今週のとびばこあそびでは縦と横の開脚跳びを学習をしました。

回を重ねるごとに跳び方や手の位置、着地など上手になっていました。
また、グループになってみんなで協力して準備や後片付けもすることができました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 算数 分数

 今週から、分数の学習に入りました。
実際に、紙テープを使って、2分の1や3分の1の長さを学習したり、練習問題をといたりしています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業式
3/25 修了式

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp