京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up24
昨日:23
総数:566879
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2月1日(木) 3年生 社会見学1

まずはシアタールームへ案内してもらい

いろんな映像を見せてもらうことに…

知らなかったことがたくさんあって

とっても勉強になりました。

クイズの対決もあってみんな大盛り上がり!

ぜひおうちの人にクイズをだしてみよう!
画像1画像2

2月1日(木) 3年生 社会見学

画像1
今日はみんながまちにまった社会科見学の日です。

久しぶりのお出かけにテンションMAX!!

ただし、公共の場にでるのでマナーはしっかり守って…

少し早く到着しましたが、静かにロビーで待つことができました。

2月1日(木)2年生 算数科「100cmをこえる長さ」

画像1
画像2
画像3
 算数科の「100cmをこえる長さ」の学習で「5mものさしを作ってはかろう」の学習をしました。紙テープに10cmごとに測って目盛りをつけて5mのものさしを作りました。

 できたものさしで学校に中のいろんな場所や物を図りました。大きなものが測れてとても楽しそうでした。

1月31日(水) 5年生 社会科『情報を生かす産業』

情報をうまく活用して、いろいろなことができるようになり、便利になりましたね。
画像1画像2

1月31日(水) 5年生 社会科『情報を生かす産業』

コンビニエンスストアでは、情報を活用して、どのようなサービスを展開しているのかを調べました。


画像1画像2

1月31日(水) 5年生 理科『電磁石の性質』

電磁石の磁力を強めるには、どうすればよいのでしょうか。

子どもたちの様々な予想を基に、いろいろな方法を試しています。
画像1画像2

1月30日(火) 5年生 『ランニングフェスティバル』

昨日のランニングフェスティバルに、たくさんの保護者の方に見に来ていただき、ありがとうございました。

体育科の学習で培った自分に合ったペースを意識して、7分間力いっぱい走り切ることができました。

待つ間の姿勢や声掛け、挨拶など、体力以外の面でも子どもたちの成長を感じていただけたかと思います。

ご参観ありがとうございました(^^♪
画像1画像2

1月31日 6年生 体育科「跳び箱」

画像1画像2画像3
ランニングフェスティバルが終わって体育の学習が跳び箱に戻りました。久々の学習でしたが、準備もぱぱっと行いスムーズに学習を進めることができました。

色々な技をみんなで協力して教えあいながら学習を進めています。安全に気をつけてこれからも頑張っていきましょう。

1月31日(水) 6年生 特別活動「1年生と冬まつりをしよう」

画像1画像2画像3
6年生は特別活動の時間に1年生との交流のために学級会を開きました。そこで各クラス話し合いを行いました。「1年生が2年生への思いを持てるように」をキーワードに話し合い、準備を進めています。

今日2組は1年生との準備の時間をとりました。一緒に司会なども練習する中で、どうやって会を進めていくのかを1年生にも教えていきます。

とても楽しそうに練習を進めています。来週の会楽しみですね。

1月31日(水)2年生 学級活動「6年生にメッセージをおくろう」

画像1画像2画像3
学校へ来る日も、あとわずかとなった6年生に、メッセージを書きました。

「たてわりのとき、いろいろなゲームを考えてくれてありがとう。」や「たてわりで、鶴の折り方を教えてくれてありがとう。」や「学習発表会、いろいろとすごかったです。」や「運動会で、応援の仕方を教えてくれてありがとう。」など一人一人にメッセージを書いていました。

メッセージが書けたら、心をこめて色をぬりました。

教室にダイヤモンドがキラキラと輝いているようでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校いじめの防止等基本方針

学校評価結果等

学校からのお知らせ

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp