京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up126
昨日:55
総数:670917
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

不審者情報について

 京都府警から本日午後1時頃に以下の通り、情報提供がありましたのでお知らせします。
「【京都府警からの情報提供】
本日、7時45分くらいに向日市の西山高校の北側で文化包丁を持った不審者がいると通報あり。不審者は未発見であり、被害情報なし。」
 警察がパトロールの強化をするとともに、見守り隊の方とも情報共有を図っております。そして学校では、校舎内巡回など、学校の安全確保に努めます。また明日、児童たちには防犯指導を行うとともに、できるだけ集団(複数)で下校することや、下校時は寄り道をせずに、まっすぐ家に帰るなど、安全指導を行います。各ご家庭でも、安全への注意喚起や可能な範囲での見守りへのご協力をお願いいたします。

【4年生】なかま週間

4月のなかま週間では、学級の目標を決めました。

学年目標「4team!!」からどんなクラスにしたいかをグループで考えていきました。

代表委員に立候補した3人が司会・記録役を務め、上手に進行してくれました。

各クラスで今週中に決定し、来週の学級懇談会でお話しする予定です。
画像1
画像2
画像3

【4年生】学年集会をしました。

4月11日(火)に、学年集会をしました。

体育館に集まり、担任の先生や専科の先生の自己紹介を聞いたり、学年目標の説明を聞いたり、決まりの確認をしたりしました。

新しい学年が始まって2日しか経っていませんが、元気いっぱい・やる気いっぱいの4年生の様子に、担任一同嬉しくなりました。

1年間、よろしくお願いします!
画像1
画像2

登校の様子

画像1
画像2
画像3
4月11日(火)、朝の登校の様子です。集合場所には多くの保護者の方が、名簿の確認や並び方の確認をしていただいていました。道中は、同じ町のお兄さんお姉さんが1年生を見守る姿がたくさん見られました。
地域の皆さま、高学年のみなさん、ありがとうございます。

令和5年度 入学式

画像1
画像2
画像3
久世西小学校にピカピカの1年生が入学しました。

式の中で校長先生から,1年生に4つのたねのプレゼントがありました。
 
 1 考える力のたね
 2 がんばる力のたね
 3 やさしさのたね
 4 きたえるたね

 校長先生がたねを配る真似をすると,1年生はその種を大事に受け取って,「たくさんの花が咲きますように」と心の中でお祈りをしていました。新1年生のみなさん。今年1年,そのたねにしっかり水をあげて,大きく大きく育てていきましょうね。


保護者の皆様,本日はお子様のご入学おめでとうございます。
これからの学校生活が楽しいものになるように,教職員一同で見守っていきます。
どうぞ,よろしくお願いいたします。

令和5年度 着任式・始業式

 本日,着任式・始業式を行いました。
 
 今年度も,全校が体育館に一堂に集まることはできませんでしたが,子どもたちは慣れた足取りで新しい教室に向かい,初日を過ごしました。全校児童725名、新着任した教職員を含め総勢60名で新年度スタートです。着任式でお迎えの言葉を話した児童代表の6年生もとても立派でした。

 新しい教室で出会う新しい友達と新しい担任の先生。仲良く,楽しい学校生活を送って素敵な1年にしてくださいね。また,校長先生からは式の中で学校教育目標「夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成」や,「まずはやってみよう!ワクワク!!」という気持ちを大切にしようというお話がありました。

 明日から上靴が必要です。貸し出しにも限りがありますので忘れずにもってきてください。

 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業式
3/25 修了式

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp