京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:76
総数:289642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年】1まいの板から2

画像1
画像2
図画工作科の『1まいの板から』では、くぎ打ちや色付けへと学習が進んでいます。
ずっと使える物をそれぞれが工夫しながら作成しています☆

読み聞かせの会

 地域の方々が月に一回、学校図書館で読み聞かせの会をしてくださっています。今日は雨が降っていたこともあり、いつもに増してたくさんの子どもたちが集まっていました。
 地域の方が選んでくださった絵本の読み聞かせを聞きながら、ゆったりした中間休みを過ごしました。読聞かせが終わってからも、たくさんの子どもたちが図書館で読書を楽しんでいました。
画像1
画像2

【3年】マイムマイム

 体育の時間に、2学期に踊ったマイムマイムを学年みんなで踊りました。これまではクラスごとに踊っていたので、学年みんなで手をつないだ時の円の大きさにびっくりです!みんなで大きな声で歌いながら、リズムに乗って楽しく踊りました。
画像1

【3年】じしゃくのふしぎ

 理科の学習で、じしゃくのふしぎについて実験をして確かめています。様々な性質のものに磁石を近づけて、引きつけられるどうかを予想し、確かめる実験です。この日の学習では、鉄は磁石に引きつけられることが分かりました。
画像1
画像2

【3年】わたしたちのまち音羽川

 音羽川校区の良さを、「守ろう!つなごう!大プロジェクト」を進めています。学習を通して学んだことや考えたことは、学習発表会で発信する予定です。どのような発表になるかが楽しみです。
画像1
画像2

【5年】わくわくプレイランド

図工の学習では、わくわくプレイランドの学習に入りました。ボールをはじいて楽しむゲームを作っています。作りながら実際にボールを転がすなど、楽しみながら作業を進めていました。校内図工展で展示する予定ですのでお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

【5年】どこにあるの?

外国語の学習では、物がどこにあるのかを英語で伝える練習をしました。教科書にあるシールやカードを活用し、クラスで尋ねあいながら練習を進めました。たくさんの人とやり取りをすることができましたね!
画像1
画像2
画像3

1年 図画工作科 「すきまちゃんの すきな すきま」

画像1画像2
 図画工作科の学習で、段ボールとモールなどを作って、「すきまちゃん」を作りました。教室の様々な「すきま」において、写真を撮りました。とても個性的なかわいい「すきまちゃん」がたくさんできました。

【6年】なりたい職業は何ですか?

画像1
画像2
画像3
外国語科では『What do you want to be?』の学習をしています。
今回は友達とお互いのなりたい職業を伝え合いました。
相手のなりたい職業を聞いて、「Good luck!」とエールを送る子ども達でした☆

【4組】 生活単元「守る命広める防災」

画像1
画像2
 阪神淡路大震災から29年が経ちました。子どもたちは4月から少しずつ積み重ねてきた防災の学習を思い出し、「あの日を忘れないはるかのひまわり」の絵本を読みました。家族の大切さ、避難所のくらしの苦労、復興への道のりに思いを馳せながら、本を読むことができました。家族のキャラクターのお面をかぶって、劇遊びをする中で災害時の対応について考えることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業式

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校沿革史

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp