京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:44
総数:401560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月25日(土)は土曜参観・引渡訓練、27日(月)は代休日です。

0630 4年生 空気でっぽうで遊んだよ

画像1画像2
 理科でとじこめた空気と水の学習をしました。筒に空気や水をとじこめ、それらを押すと手ごたえや体積はどうなるかを実験しました。この日は全て学習が終わったので、空気でっぽうで遊びました。ホワイトボードの的をねらって玉をとばしました。より高得点の的に当てられるよう、みんな一生懸命でした。

0630 1年 6年生にGIGA端末の使い方を教えてもらいました パート3

画像1画像2
6年生にGIGA端末の使い方を教えてもらった1年生は、一人で電源を入れることやIDとパスワード入れること、シャットダウンすることができるようになりました。
最後には、カメラモードを立ち上げて、教えてもらった6年生と写真を撮りました。

また、何かの機会には6年生にたくさん教えてもらいたいなと思いました。
6年生の皆さん、本当にありがとうございました。
                         
                           1年生より

0630 1年 6年生にGIGA端末の使い方を教えてもらいました パート2

画像1画像2
電源を入れることも、ドキドキした1年生です。
横で、やさしく見守ってくれている6年生がいて、1年生は安心してGIGA端末を扱うことができたようです。

「6年生のお兄さんがとっても優しかった!」・「お姉さんが教えてくれて、できるようになったよ!」と笑顔で話してくれました。

0630 1年 6年生にGIGA端末の使い方を教えてもらいました パート1

画像1画像2
待ちに待ったGIGA端末を使う時間が来ました。
1年生の横に、6年生が一人ずつ座ってもらいました。

電源の入れ方、IDとパスワードの入れ方、シャットダウンの仕方を丁寧に教えてくれました。

6年生、さすがです!!教え方がやさしかったです。

1年生が全員「できたー!!」と大喜びしました。

0628 3年生 総合的な学習 「もっと知りたい よどの町2」

画像1画像2
3時間目には、「よど神社」の神主さんにお話を伺いました。

よど神社のお祭りについてなどの話を聞いて、
伝統を大切にしていこうという思いをもつこともできました。

11月にあるお祭りが今から楽しみになっています。

来週も淀の町のすてきなところをたくさん発見していこうと思います。

0628 3年生 総合的な学習「もっと知りたい よどの町1」

画像1画像2
総合的な学習の「もっと知りたい よどの町」の学習で、
今日はゲストティーチャーに来ていただき、
お話を伺いました。

一回目は、「淀の河津桜のお世話をしてくださっている方」にお話をしていただきました。
河津桜の歴史や、桜に対する気持ちなどを教えてもらい、
子どもたちは、一生懸命メモをしていました。

これからも、淀の桜を大切にしていきたいという思いをもってほしいです。

0628 3年生 ゴムや風の力

画像1画像2画像3
ゴムを使って車を動かす学習をし、
風の力を使っても車が動くかの実験もしました。

うちわであおいで、車を動かしました。

この後、送風機も使って動きの違いを比べてみようと思います。

0628 3年生 水泳学習

画像1画像2画像3
2回目の水泳学習では、泳ぎにつながる学習をしました。
けのびの仕方や、バタ足の仕方を確認し、
泳ぐ練習をしました。

バタ足をマスターして、少しでも長い距離を泳ぐことができるようになってほしいです。

0628 6年生 体育 水泳学習

画像1画像2画像3
 水泳学習がんばっています。姿勢や、手のかき、バタ足、息つぎなど、気をつけるポイントを一人ひとり意識しながら、すこしでも長い距離およげるように、きれいに泳げるように練習しています。

0628 6年生 外国語

画像1画像2
 ALTのデロン先生との外国語の学習です。ジェスチャーゲームをしたり、発音をくりかえしたりしながら、楽しく学習しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育方針

学校沿革史

学校だより

学校からのお知らせ

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校運営協議会

令和6年度新入生関係

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp