京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up16
昨日:23
総数:566871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1月30日(火) 5年生 『ランニングフェスティバル』

昨日のランニングフェスティバルに、たくさんの保護者の方に見に来ていただき、ありがとうございました。

体育科の学習で培った自分に合ったペースを意識して、7分間力いっぱい走り切ることができました。

待つ間の姿勢や声掛け、挨拶など、体力以外の面でも子どもたちの成長を感じていただけたかと思います。

ご参観ありがとうございました(^^♪
画像1画像2

1月31日 6年生 体育科「跳び箱」

画像1画像2画像3
ランニングフェスティバルが終わって体育の学習が跳び箱に戻りました。久々の学習でしたが、準備もぱぱっと行いスムーズに学習を進めることができました。

色々な技をみんなで協力して教えあいながら学習を進めています。安全に気をつけてこれからも頑張っていきましょう。

1月31日(水) 6年生 特別活動「1年生と冬まつりをしよう」

画像1画像2画像3
6年生は特別活動の時間に1年生との交流のために学級会を開きました。そこで各クラス話し合いを行いました。「1年生が2年生への思いを持てるように」をキーワードに話し合い、準備を進めています。

今日2組は1年生との準備の時間をとりました。一緒に司会なども練習する中で、どうやって会を進めていくのかを1年生にも教えていきます。

とても楽しそうに練習を進めています。来週の会楽しみですね。

1月31日(水)2年生 学級活動「6年生にメッセージをおくろう」

画像1画像2画像3
学校へ来る日も、あとわずかとなった6年生に、メッセージを書きました。

「たてわりのとき、いろいろなゲームを考えてくれてありがとう。」や「たてわりで、鶴の折り方を教えてくれてありがとう。」や「学習発表会、いろいろとすごかったです。」や「運動会で、応援の仕方を教えてくれてありがとう。」など一人一人にメッセージを書いていました。

メッセージが書けたら、心をこめて色をぬりました。

教室にダイヤモンドがキラキラと輝いているようでした。

1月31日(水) コスモス学級 自立活動「かざりを作ろう」

ひとあし先に、ひなまつりのかざり作りです。
画像1画像2画像3

1月31日(水)2年生 道徳 「七つの星」

画像1画像2画像3
今日は、昔話を読んで、美しい心について学習しました。

主人公の女の子が持つ木の「ひしゃく」が、銀・金と変わり、最後にはひしゃくの中から大きなダイアモンドが出てくるお話です。

どうして「ひしゃく」が変わっていったのかを考えると、「やさしいから」「がまんしたから」「自分よりお母さんのことを考えたから」などとたくさんの考えを出し合うことができました。

最後は、自分の心の中にあるダイヤモンドをノートに書きました。すると、「高いところにあった本を取ってあげた。」や「妹とけんかしたとき、素直にあやまれた。」や「みんなと協力できた。」や「ブランコの順番をゆずってあげた。」など、自分の言葉で表現することができていました。

1月31日(水)2年生 図画工作 「まどから こんにちは」

画像1画像2画像3
これからの図画工作は、「まどから こんにちは」です。

楽しく窓が開く仕組みから、思いついたものを表す学習活動に取り組んでいきます。

カッターナイフを使うと紙に窓が作れることを知り、窓の形や開き方を工夫して表していきます。

今回は、カッターナイフの安全な使い方を知り、切り込みを入れて窓を作ってみました。

カッターナイフを少し怖がっていた子ども達も、上手にカッターナイフを使うことができました。

1月30日(火) 6年生 体育科「ランニングフェスティバル」

画像1画像2画像3
6年間最後のランニングフェスティバルでした。みんなそれぞれのペースで、それぞれの目標で練習も頑張りました。

学年を通して、みんながみんなを応援する姿。率先して片付けなどをする姿。かっこいい子ども達の姿です。

今日は、天気にも気温にも恵まれてとても良いコンディションでした。6年間の総まとめ。よく頑張りました。

1月30日(火) 5年生 音楽科『日本の音楽に親しもう』

6年生を送る会に向けての演奏や、音楽鑑賞会に向けての手話を取り入れた曲などの練習をしています。
画像1画像2

1月30日(火) 5年生 社会科『情報を生かす産業』

コンビニエンスストアでは、どのように情報を活用しているのかを学習しています。

本時は配送などの際に、どのように情報を生かしているのかについて調べました。


カーナビゲーションなどのシステムを、うまく配送に生かしているみたいですね。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校いじめの防止等基本方針

学校評価結果等

学校からのお知らせ

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp